★うめじ英語塾 お問い合わせフォーム★

Tag: 個別指導

9/62ページ

岩国スピーチクラブに参加しました(2024年9月18日)

昨日(2024年9月18日)岩国スピーチクラブに参加しました。わたしは自分自身の英語の研修のために、毎月第3水曜日に例会に参加しています。 例会は2021年4月からオンラインで行っています。今回の参加者はわたしを含めて8人でした。 毎月の例会では、準備してきたスピーチの発表やその場で与えられたトピックについての即興1分間スピーチの時間があります。例会での役割は持ち回りで、スピーチの講評をする役もあ […]

『まわり道を生きる言葉』を読みました

先日(2024年9月11日)『まわり道を生きる言葉』を読みました。著者は、2015年にノーベル生理学・医学賞を受賞された、化学者の大村おおむら智さとし博士です。この本は下松市立図書館で偶然見つけて手に取りました。 本書は、大村先生が「腹中有書」と名付けたノートに書き留められた言葉から選び抜かれた内容で構成されています(p.7)。 大村先生が「人のために役立つことをしなさい」(p.9)という祖母の言 […]

2024年9月15日の英語勉強日誌

昨日(2024年9月15日)も、少し英語の勉強をしました。英語の勉強には休みなし、ということで、トレーニングは続きます。(笑) まず、英語のポッドキャストは3本(1時間15分)聴きました。 (1) Consider This from NPR / The Republicans who stood up to Trump after the 2020 election (10分) (2) Wow […]

華陵高校に行きました(2024年9月12日)

昨日(2024年9月12日)華陵高校に行きました。縁あって、2020年7月からコミュニティ・スクール活動推進員として、そして、昨年度(2023年度)からはCSサポーターとして、華陵高校に非常勤で通っています。 昨日は、先週に引き続き、華陵高校の留学生の皆さんに日本語の授業をしました。それぞれに自分の名前を自国の言語でホワイトボードに書いてもらい、それぞれの国での名前の呼び方を教えてもらいました。日 […]

米大統領選討論会を視聴しました

昨日(2024年9月11日)、アメリカの ABC News がライブ配信する米大統領選討論会を生放送で観ました。 動画リンク:LIVE: ABC News Presidential Debate: Harris and Trump meet in Philadelphia – YouTube 民主党のカマラ・ハリス(Kamala Harris)副大統領と共和党のドナルド・トランプ(Do […]

2024年夏★保護者様アンケートより

うめじ英語塾では新学期にさらに授業内容を充実させるために保護者様アンケートを実施しました。ご協力いただきました保護者様、誠にありがとうございます。 1人1人に丁寧に指導してくださり、子供の塾での様子をお知らせいただけることや、子供が帰る際の見送りや授業の振替など、細やかな気遣いが素晴らしいです。 個々に応じた課題を与えてくださり、進捗を伝えていただけること。 個別の質問に対してすぐに回答していただ […]

2024年9月8日の英語勉強日誌

昨日(2024年9月8日)も、少し英語の勉強をしました。英語の勉強には休みなし、ということで、トレーニングは続きます。(笑) まず、英語のポッドキャストは3本(1時間23分)聴きました。 (1) Up First / Glitchy Starliner Returns Without Its Crew; Foreign Policy in The Elections (19分) (2) Wow i […]

華陵高校に行きました(2024年9月5日)

昨日(2024年9月5日)華陵高校に行きました。縁えんあって、2020年7月からコミュニティ・スクール活動推進員として、そして、昨年度(2023年度)からはCSサポーターとして、華陵高校に非常勤で通かよっています。 昨日は、華陵高校に来ている3人の留学生の皆さんに日本語を教えました。とは言っても、わたしは日本語が専門ではないので、ヘナヘナです。(笑) 話していてわかったのですが、ある国の学校では、 […]

TIME(2024年8月26日号)を読み終わりました

昨日(2024年9月4日)、英文雑誌のTIME(2024年8月26日号)を読み終わりました。昨日読んだのは64ページから最後までです。 今回のTIMEで最も印象に残ったのは、アメリカで個人用の小切手が使われなくなっているという記事です。小切手は日本では一度も使ったことがありませんが、アメリカに留学中は頻繁に使っていました。自分の小切手に金額と支払相手の名前を記入して支払相手に渡し、支払相手が銀行に […]

一つ一つ丁寧に

うめじ英語塾の梅地哲郎です。 わたしは不器用なので、物事をサクッと進めるのは難しいのですが、その分、一つ一つ丁寧に取り組むよう心がけています。 焦って作業をして不良品を大量生産するのは避けたい。少し時間がかかっても、喜んでもらえるものや自分でも納得できるものを作りたいと考えています。 特に、授業で使うワークシートについては、ちょっとしたひと手間をかけて、良いものを作りたいと思っています。 昨日(2 […]