★うめじ英語塾 お問い合わせフォーム★

Tag: 英検1級

1/98ページ

TIME(2025年1月27日号)を読み終わりました

昨日(2025年2月3日)、英文雑誌のTIME(2025年1月27日号)を読み終わりました。 今回のTIMEでは、AIに関する話題が多く取り上げられていました。AIの便利さをうまく活用する一方で、悪用されないよう安全性を確保することも必要だと感じました。さらに、AIが人間に代わって自律的に仕事をする未来像も描かれており、興味深かったです。 関連記事:How Digital Workers and […]

2025年2月2日の英語勉強日誌

昨日(2025年2月2日)も、少し英語の勉強をしました。英語の勉強には休みなし、ということで、トレーニングは続きます。(笑) まず、英語のポッドキャストは4本(合計2時間28分)聴きました。 (1) TED Radio Hour / The shocking power of tiny things (50分) (2) Wow in the World / WeWow on the Weekend […]

華陵高校に行きました(2025年1月30日)

昨日(2025年1月30日)華陵高校に行きました。縁あって、2020年7月からコミュニティ・スクール活動推進員として、そして、昨年度(2023年度)からはCSサポーターとして、華陵高校に非常勤で通っています。 昨日は、留学生対象の日本語の授業をしました。華陵高校での滞在が終わり、近々母国に帰国するため、昨日が最後の授業となる生徒さんがいらっしゃいました。そのため、自分宛てに手紙を書いてもらい、わた […]

2025年1月29日の英語勉強日誌

昨日(2025年1月29日)も、少し英語の勉強をしました。英語の勉強には休みなし、ということで、トレーニングは続きます。(笑) まず、英語のポッドキャストは3本(合計1時間7分)聴きました。 (1) Start Here / Wall Street’s A.I. Panic (27分) (2) Consider This from NPR / Meet first time Grammy nomi […]

2025年1月26日の英語勉強日誌

昨日(2025年1月26日)も、少し英語の勉強をしました。英語の勉強には休みなし、ということで、トレーニングは続きます。(笑) まず、英語のポッドキャストは3本(合計1時間46分)聴きました。 (1) Under the Influence with Terry O’Reilly / The Iceman Cometh: How Ice Transformed Our Lives (2 […]

The Devil Is in the Details

最近、英語のポッドキャストで The devil is in the details. という表現を何度か耳にしました。「神は細部に宿る」と同じ意味だと思っていたのですが、どうやら若干ニュアンスが違うようです。 「悪魔は細部に宿る」というのが直訳ですが、Wikipedia によると、「単純そうに見えても、実は細部が複雑で、問題の原因となることがある」というニュアンスで使われるそうです。 参照ウェブ […]

華陵高校に行きました(2025年1月22日)

昨日(2025年1月22日)華陵高校に行きました。縁あって、2020年7月からコミュニティ・スクール活動推進員として、そして、昨年度(2023年度)からはCSサポーターとして、華陵高校に非常勤で通っています。 昨日は午前中、華陵高校の留学生のお二人と外国語指導助手の先生と一緒に、学校の近所でゴミ拾いをしたり、花岡はなおか八幡宮はちまんぐうにお参りしたりしました。午後は、学習の時間を設けた後、留学生 […]

来年度(2025年4月~)新1年生の入塾予約受付中!

高校で学習する英語の範囲は広いので、高校入試と大学入試は「次元が違う」と考えたほうが安全です。勉強には時間がかかるので、1日でも早く始めることをオススメします。うめじ英語塾では、英語の勉強に本気で取り組みたい高校生、ハードなトレーニングに挑戦したい高校生、諦めずにがんばる意欲のある高校生を募集しています! 現在、中学校3年生を対象に、来年度(2025年4月~)新1年生の入塾のご予約を受け付けていま […]

2025年2月-3月の入塾説明会のご案内

うめじ英語塾ではハードに英語を勉強したい高校生を募集しています。大学入試の問題をじゃんじゃん解いて実力を伸ばしたい高校生に最適な環境です。保護者様はぜひ★クチコミ★も参考にしていただければ幸いです。 以下、うめじ英語塾の入塾説明会のご案内です。 (1) 2025年2月8日(土) 15:00-16:30 (2) 2025年2月16日(日) 15:00-16:30 (3) 2025年3月8日(土) 1 […]

198