映画『 フォードvsフェラーリ』を観ました
昨日(2020年1月12日)、映画『フォードvsフェラーリ』(原題: Ford v Ferrari) を観ました。 英語を楽しく学ぶためには映画を観ることも有効です。わたしは今回は映画館で観ましたが、最近はいろいろな方法で映画を観ることができます。気に入った映画があれば、何度も観て、セリフをコピーして覚えてしまうのもいいと思います。 『フォードvsフェラーリ』は一つ一つのセリフが短く、コピーしやす […]
山口県下松市で英語と言えば「うめじ英語塾」。楽しいけど楽じゃない、ハードな授業内容で、英語のコア・マッスルを鍛えます。
昨日(2020年1月12日)、映画『フォードvsフェラーリ』(原題: Ford v Ferrari) を観ました。 英語を楽しく学ぶためには映画を観ることも有効です。わたしは今回は映画館で観ましたが、最近はいろいろな方法で映画を観ることができます。気に入った映画があれば、何度も観て、セリフをコピーして覚えてしまうのもいいと思います。 『フォードvsフェラーリ』は一つ一つのセリフが短く、コピーしやす […]
昨日(2020年1月11日)、華陵高校の卒業生4人がうめじ英語塾を訪ねてくれました。わたしが3年間持ち上がりで英語を教えた学年の英語科の生徒たちです。今回は成人式のために帰省とのことで、ドレスアップして参加するルールらしい同級生との同窓会の直前に立ち寄ってくれました。感謝! A picture is worth a thousand words. ということで、写真をどうぞ!
うめじ英語塾の梅地哲郎です。唐突ですが、高校2年生で来年(2021年)大学受験を控えている方は『センター試験過去問研究 英語』を今のうちに買っておくことをオススメします。 センター試験は今年(2020年)で最後ですが、大学を受験する受験生のための英語の問題としてはとても優れています。今までたくさんの英語の先生方が作問に従事され(←推測ですが…笑)、厳しいチェックを経て生き残ったスバラシ […]
うめじ英語塾では、昨年(2019年)7月から『全国大学入試問題正解 2 英語(国公立大編)』という問題集を授業で使っています。ふと気がついてみると先頭を走っている生徒様は、今まで58の長文問題を解き、その都度、単語テストにも合格していました。なぜ気がついたかと言うと、昨日(2020年1月9日)59番目の教材を選んで授業の準備をしたからです。 58の長文問題と言えば、大雑把に言うと、学校で通常扱う英 […]
英語学習と言えば、英単語の暗記を思い浮かべる方も多いと思います。そこで今回は「忘却曲線(ぼうきゃくきょくせん)」をテーマに書きます。 「忘却曲線」と言えば、「エビングハウスの忘却曲線」が有名です。ちなみに、エビングハウス(Ebbinghaus)は人名で、ドイツの心理学者ヘルマン・エビングハウスの名前から来ています。また、忘却曲線は英語では the forgetting curve と言うようです。 […]
うめじ英語塾は山口県下松市(くだまつし)にあります。昨夜は未明(みめい)に雨風が強まり、アメダスの観測値を調べてみると、午前2時までの1時間に8.0ミリ、午前3時までの1時間に10.5ミリの雨量を観測していました。 参考:下松(クダマツ)のアメダス実況 – 日本気象協会 tenki.jp さて本題ですが、本日(2020年1月8日)の下松市の日の出は、7時18分33秒。昨年の冬至(とうじ […]
本日(2020年1月7日)、うめじ英語塾の冬期学習会の最終日です。 英語の勉強は地道な積み重ねが大切なので、できるようになったと自分で感じられるまでには圧倒的な学習量が必要です。その点では、学校の長期休み中は、時間がいつもより長く取れるので、勉強もはかどる気がします。 また、センター試験も1月18日(土)・19日(日)に控えていますが、準備をしっかりして、体調を整えて、自己ベストが出るようにがんば […]
昨日(2020年1月5日)は、聴かずに溜まっていたポッドキャストを聴きました。以下、やっつけた順に列挙します。 ・This American Life の 576: Say Yes To Christmas (最後の19分) ※お正月にやっとクリスマス特集に追いつきました(笑)。 ・World News Tonight With David Muir の Full Episode: Thursda […]
うめじ英語塾では、冬期学習会のラストスパートです。昨日(2020年1月4日)が7日目、本日(5日)はお休みで、明日(6日)、明後日(7日)で完走です。 英語学習は少しずつでも続けることが大切なので、脳ミソの油が切れてしまわないように、今回は学校の冬休み期間も学習会を設けてみました。 寒い時期ですが、睡眠、栄養、そして適度な運動に留意しながら、健康に過ごしましょう! 昨日に続き、明日と明後日の休憩時 […]
昨日(2020年1月3日)、華陵高校で3年間持ち上がりで担任したクラスの同窓会がありました。昼間だったので、夕方からの授業前に参加することができました。2006年3月卒業なので、もう長いお付き合いになります。 今回はわたしを含めて20人参加! 久しぶりに同志に再開できて嬉しかったです。このクラスの同窓会はいつの頃からかオリンピックイヤーに開催することになり、今年(2020年)がちょうど開催の年にな […]