★うめじ英語塾 お問い合わせフォーム★

Tag: 下松市

1/207ページ

TIME(2025年7月7日号)を読み終わりました

昨日(2025年7月14日)、英文雑誌のTIME(2025年7月7日号)を読み終わりました。昨日読んだのは56ページから最後までです。 午前中にポッドキャストを聴き、午後にTIMEを読み始めたのですが、途中で後述の伏兵に苦戦し、難航しました。それでも午後3時には読み終わり、夕方に授業へ行く前に読了できてよかったです♪ TIMEを読むたびに、語彙力や知識の大切さを痛感します。 たとえば、『スモーク( […]

2025年7月13日の英語勉強日誌

昨日(2025年7月13日)も、少し英語の勉強をしました。わたしは英語の勉強を習慣にして、日々のトレーニングを楽しんでいます♪ まず、英語のポッドキャストは3本(合計1時間28分)聴きました。最近は負荷を上げるために、できるだけ1.25倍速や1.5倍速で聴くようにしています。 (1) Wait Wait… Don’t Tell Me! / WWDTM: Jan Jensen […]

華陵高校に行きました(2025年7月10日)

昨日(2025年7月10日)華陵高校に行きました。ご縁があって、2020年7月からコミュニティ・スクール活動推進員として、そして、一昨年度(2023年度)からはCSサポーターとして、華陵高校に非常勤で通っています。 昨日も、華陵高校の留学生の生徒さんと日本語の授業がありました。今週末に母国へ帰国される生徒さんがいるため、お別れの日本語スピーチの練習と、自分自身宛ての手紙を書いてもらいました。 その […]

2025年7月9日の英語勉強日誌

昨日(2025年7月9日)も、少し英語の勉強をしました。わたしは英語の勉強を習慣にして、日々のトレーニングを楽しんでいます♪ まず、英語のポッドキャストは5本(合計1時間54分)聴きました。 (1) Consider This from NPR / The U.S. birth rate is falling fast. Why? It’s complicated (12分) (2) […]

What Chess Teaches Me About Learning

華陵高校に勤務していたとき、同僚の先生方と協力して『Karyo Weekly』という英文記事を2003年から2015年まで毎週発行していました。その頃を思い出して、今回は英文エッセイを書いてみました。 One of my daily habits is to play chess until I win at least once. It’s fun, challenging, and […]

2025年7月6日の英語勉強日誌

昨日(2025年7月6日)も、少し英語の勉強をしました。わたしは英語の勉強を習慣にして、日々のトレーニングを楽しんでいます♪ まず、英語のポッドキャストは3本(合計1時間30分)聴きました。 (1) Consider This from NPR / The songs that define America (16分) (2) Wow in the World / WeWow on the Wee […]

華陵高校に行きました(2025年7月3日)

昨日(2025年7月3日)華陵高校に行きました。ご縁があって、2020年7月からコミュニティ・スクール活動推進員として、そして、一昨年度(2023年度)からはCSサポーターとして、華陵高校に非常勤で通っています。 昨日は、華陵高校の留学生の生徒さんを対象に、日本語の授業を行いました。「~られる」「~される」の用法を質問されたので、わかる範囲で英語で説明しました。帰宅後、AIにもあれこれ質問して、ま […]

『モテる仕事論』を読みました

先日(2025年6月29日)『モテる仕事論』を読みました。著者はオーナーシェフの鳥羽とば周作しゅうさくさんです。下松市立図書館の蔵書です。 鳥羽さんが様々なことに繊細な氣遣いをしている一方で、根拠をもって戦略的かつ大胆にビジネスを展開されていることがわかり、感銘を受けました。 「普通料理人というのは、全部教えるのは嫌なものだ。だけど鳥羽は惜しみなくすべてスタッフに教えている」(p.87)という、こ […]

『大学受験 活動実績はゼロでいい 推薦入試の合格法』を読みました

先日(2025年6月27日)『大学受験 活動実績はゼロでいい 推薦入試の合格法』を読みました。著者は受験ジャーナリストの杉浦すぎうら由美子ゆみこさんです。下松市立図書館で借りました。 本書は2025年4月に発行されたもので、最近の推薦入試の動向について詳しくまとめられており、実際に合格するためにどのような準備が必要かを理解することができます。活動実績の代わりに重視されるものとしては、評定平均値の高 […]

2025年6月29日の英語勉強日誌

昨日(2025年6月29日)も、少し英語の勉強をしました。わたしは英語の勉強を習慣にして、日々のトレーニングを楽しんでいます♪ まず、英語のポッドキャストは5本(合計2時間49分)聴きました。 (1) TED Radio Hour / How taking a second look can change your everything (51分) (2) Under the Influence […]