★うめじ英語塾 お問い合わせフォーム★

Category: 読書記録

8/31ページ

『勉強が面白くなる瞬間』を読みました

昨日(2023年11月1日)『勉強が面白くなる瞬間 読んだらすぐ勉強したくなる究極の勉強法』を読みました。著者は、パク・ソンヒョクさんです。原題は『이토록 공부가 재미있어지는 순간』で、翻訳家の吉川よしかわ南みなみさんが日本語に翻訳しています。萩市立萩図書館の蔵書です。下松市立図書館で取り寄せていただきました。 この本を読んだのは、今年(2023年)9月に下松市立図書館で借りて読んだ『きみを変え […]

『新装版 繪本 即興詩人』を読みました

昨日(2023年10月29日)画家、絵本作家、装丁家の安野あんの光雅みつまささんの著書『新装版 繪本 即興詩人』を読みました。下松市立図書館の蔵書です。『いずれの日にか国に帰らん』と『絵のある自伝』に続いて、最近読んだ安野あんのさんの著書の3冊目です。 原作はハンス・クリスチャン・アンデルセン(Hans Christian Andersen)さんの小説『即興詩人(原題、Improvisatoren […]

TIME(2023年10月23日号)を読み終わりました

昨日(2023年10月22日)、英文雑誌のTIME(2023年10月23日号)を読み終わりました。昨日読んだのは44ページから最後までです。 昨日読んだ範囲で最も印象に残ったのは、ガーナ(Ghana)出身のビジュアル・アーティスト、プリンス・ジャスィ(Prince Gyasi)さんの言葉です(p.54)。 Art is not about the tool in your hands, but a […]

『絵のある自伝』を読みました

昨日(2023年10月11日)画家、絵本作家、装丁家の安野あんの光雅みつまささんの著書『絵のある自伝』を読みました。安野あんのさんの『いずれの日にか国に帰らん』を先日(10月1日)読んで、興味をもったので、下松市立図書館で借りました。 安野さんは島根県の津和野つわののご出身ですが、山口県の宇部市や徳山市(現在は周南市)でも過ごされたことがあり、それらの地名に親しみを感じながら、『絵のある自伝』を読 […]

TIME(2023年10月9日号)を読み終わりました

昨日(2023年10月9日)、英文雑誌のTIME(2023年10月9日号)を読み終わりました。昨日読んだのは最後の2ページです。 今回のTIMEでは人工知能の開発に影響力をもつ100人の特集があり、興味深く読みました。ChatGPT が昨年(2022年)11月に公開されてから、人工知能が話題になることが多くなった気がします。 記事リンク:The 100 Most Influential Peopl […]

『かがみの孤城』を読みました

昨日(2023年10月5日)『かがみの孤城』という小説を読みました。著者は、作家の辻村つじむら深月みづきさんです。2017年の作品で、下松市立図書館の蔵書です。 以下、ネタバレはありませんので、安心してお読みください。 この本を読んだのは、うめじ英語塾で課題にしている英作文がきっかけです。「好きな本や映画は何ですか? 他の人にそれを読んだり観たりするよう説得してください」というトピックに対して、あ […]

『いずれの日にか国に帰らん』を読みました

一昨日(2023年10月1日)画家、絵本作家、装丁家の安野あんの光雅みつまささんの著書『いずれの日にか国に帰らん』を読みました。下松市立図書館の蔵書で、先日(9月20日)の岩国スピーチクラブで紹介していただいた本です。 安野さんが生まれ育った島根県の津和野つわのでの思い出と弟さんへの思いが書かれています。 わたしが教員になって初任の山口県立岩国高校でお世話になった、佐上さがみ緑みどり先生がおっしゃ […]

『ゼロ―なにもない自分に小さなイチを足していく』を読みました

昨日(2023年9月30日)『ゼロ―なにもない自分に小さなイチを足していく』を読みました。著者は実業家の堀江ほりえ貴文たかふみさんです。下松市立図書館の蔵書です。 先日(9月27日)読んだ『日野原重明先生の生き方教室』に続いて、『ゼロ―なにもない自分に小さなイチを足していく』を読むのも2回目です。ほぼ10年前、2013年10月31日に発行の本で、わたしが前回読んだのは2017年8月5日です。 20 […]

『日野原重明先生の生き方教室』を読みました

一昨日(2023年9月27日)『日野原重明先生の生き方教室』を読みました。著者は医師の日野原ひのはら重明しげあき先生、聞き手はジャーナリストの大西おおにし康之やすゆきさんです。下松市立図書館の蔵書です。 『日野原重明先生の生き方教室』を読むのは2回目です。2016年5月6日に発行の書籍で、記録によれば、2016年6月12日に1回読み終わっています。実は、以前に読んだことを忘れていて、たまたま書架で […]

TIME(2023年9月25日号)を読み終わりました

昨日(2023年9月25日)、英文雑誌のTIME(2023年9月25日号)を読み終わりました。昨日読んだのは66ページから最後までです。 今回のTIMEで最も印象に残ったのは、「次世代の100人(TIME100 Next)」の特集です。未来を創る先駆者を様々な分野で取り上げていて、現状に甘んじるのではなく勇気をもって変化を要求する気概きがいに触れることができました。 関連リンク:TIME100 N […]