★うめじ英語塾 お問い合わせフォーム★

Category: 読書記録

30/31ページ

『人間のトリセツ: 人工知能への手紙』を読んで

昨日(2020年2月5日)、黒川伊保子(くろかわ・いほこ)さんの『人間のトリセツ: 人工知能への手紙』を読みました。 わたしにとってはオモシロイ部分が多々ありました。一例を挙げると、「女性は、相手の会話文から、単語をいくつか切り出したら、あとは、自分が保持している認識パターンに当てはめて、一気に解釈してしまう」(p.64)という文です。 この文の意味は、「女性は、話しているときに、キーワードを聞い […]

司馬遼太郎さんの『峠』を読んでいます

司馬遼太郎さんの『峠』を読んでいます。 というのも、先日たまたまラジオを聞いていたら、出演者の方が「司馬遼太郎さんの『峠』を読むことを偶然2人から別々に勧められて、これは何かの運命かと思い、それで読んだらオモシロクて、自分も少しずつ文章を書くようになり、ついに本を出版した」てなことを話していたからです。 それで、わたしも、ナニナニ、それでは読んでみようか、となったわけです。 早速、下松市立図書館で […]

TIME(2020年1月27日号)を読み終えました

昨日(2020年1月23日)は、英文雑誌TIME(2020年1月27日号)を読み終えました。 今回の号で印象的だったのは、読者からの投書を掲載するConversation (p.4)というコーナーです。TIMEは「パーソン・オブ・ザ・イヤー(今年の人)」ということで、スウェーデンの17歳の環境活動家グレタ・トゥーンベリ(Greta Thunberg)さんを昨年末に選んだのですが、この選択について、 […]

TIME(2020年1月20日号)を読み終えました

昨日(2020年1月19日)は、英文雑誌TIME(2020年1月20日号)を読み終えました。 これが今年読み終えた本や雑誌の1冊目になります。昨年は10月ぐらいから追い込んで年間100冊の目標を何とか達成したのですが、今年も年間100冊が目標です。ちょっとスロースタートなので、がんばります。 ところで、このTIMEという英文雑誌は1986年4月21日号から定期購読しています。なぜこれが分かるかとい […]

『世に棲む日日』を読んでいます

昨日(2019年12月10日)、司馬遼太郎しばりょうたろさんの『世に棲む日日』(文春文庫)を読み始めました。 先日(11月24日)『吉田松陰よしだしょういん―吟遊ぎんゆう詩人のグラフィティ』についてブログを書いたら、『世に棲む日日』なる本を所蔵している妻がわたしに勧めてくれたからです。マイワイフは、この本を読んで松陰先生の生涯について知識を得たそうです。 そんなわけで、早速読んでいます。読んでいて […]

『目標達成の神業』を読みました

先日(2019年12月8日)、『目標達成の神業~No.1プロコーチのセッションブック~』という本を読みました。著者はNPO法人トラストコーチング代表の馬場啓介さんです。馬場さんは、複数のコーチングスクールを運営しながら、同時に「活躍できるプロフェッショナルコーチ」の育成にも尽力されているそうです。 わたしの仕事は英語を教えることですが、授業時間だけで全てを教え込むことは不可能で、生徒様のポテンシャ […]

『天風先生座談』を読みました

昨日(2019年11月28日)『天風先生座談』を読了しました。著者は、山口県岩国市出身の宇野千代さんです。宇野千代さんは岩国高等女学校(現・山口県立岩国高等学校)を卒業されています。内容は、中村天風さんの講演録です。 実は、日本電産の創業者である永守重信さんが中村天風さんの『成功の実現』という本を「何百回も」読まれた、ということを今年10月初旬に別の本を読んでいて知り、それ以来、中村天風さん関係の […]

『吉田松陰―吟遊詩人のグラフィティ』を読みました

昨日(2019年11月24日)『吉田松陰よしだしょういん―吟遊ぎんゆう詩人のグラフィティ』を読みました。下松市立図書館でたまたま見つけた吉田松陰先生の伝記です。子どもにも読めるように、漢字には全てふりがなが付けてあります。 同書の奥付おくづけによれば、著者の古川ふるかわ 薫かおるさんは、山口新聞編集局長を経て文筆活動に入られたそうで、1991年には『漂泊者のアリア』で第104回直木賞を受賞されてい […]

『アウシュヴィッツのタトゥー係』を読みました

昨日(2019年10月30日)、『アウシュヴィッツのタトゥー係』という本を読みました。 わたしは昔から図書館が好きでよく本を借りては読んでいるのですが、現在は下松市に住んでいるので、下松市立図書館によく行きます。最近ではオンラインで蔵書の検索をしたり、下松市立図書館に所蔵されていない本も「予約カード」で他の図書館から取り寄せていただけたりして、とても便利です。 さて、『アウシュヴィッツのタトゥー係 […]

TIME(2019年9月30日号)を読み終えました

昨日(2019年10月1日)は日中、英文雑誌TIME(2019年9月30日号)を読み終えました。というのも、またまた次の号が届いてしまったからです。本当は分割払いで毎日少しずつ読み進めるのがいいのでしょうが、昨日は33ページを一気に読みました。 以前は1ページ読むのに30分くらいかかるときがあったので、それに比べると読むスピードが増したと思います。 また、現在は頭が疲れてスピードが落ちたときには2 […]