『ビタミンF』を読みました
先日(2021年9月7日)重松しげまつ清きよしさんの小説『ビタミンF』を読みました。先日フェイスブックで紹介していただき、早速、手にとってみました。下松市立図書館の蔵書です。 調べてみると、『ビタミンF』が重松さんの小説を読んだ9作目になりました。初めて重松さんの作品を読んだのは、2017年8月8日の『とんび』です。同じ月に重松さんの本をさらに4冊読んでいました。 2017年に読んだ話の内容は、覚 […]
山口県下松市で英語と言えば「うめじ英語塾」。楽しいけど楽じゃない、ハードな授業内容で、英語のコア・マッスルを鍛えます。
先日(2021年9月7日)重松しげまつ清きよしさんの小説『ビタミンF』を読みました。先日フェイスブックで紹介していただき、早速、手にとってみました。下松市立図書館の蔵書です。 調べてみると、『ビタミンF』が重松さんの小説を読んだ9作目になりました。初めて重松さんの作品を読んだのは、2017年8月8日の『とんび』です。同じ月に重松さんの本をさらに4冊読んでいました。 2017年に読んだ話の内容は、覚 […]
先日(2021年9月4日)重松しげまつ清きよしさんの小説『ひこばえ』を読みました。その1週間前にフェイスブックで紹介していただき、手にとってみました。全2巻で、下松市立図書館の蔵書です。 今回の主人公は、長谷川はせがわ洋一郎よういちろうさん。重松さんよりも10日若い、1963年3月16日生まれの55歳。一人称で語られる、2018年のお話です。 実は、このようにメモを取りながら読んでいます。配偶者は […]
昨日(2021年8月31日)英文雑誌TIME(2021年8月23-30日号)を読み終わりました。昨日読んだのは79ページから最後の104ページまでの範囲です。 昨日読んだ範囲では、中国の中央銀行が発行する「デジタル人民元」の普及、ロンドンの超低排出区域(ultra low emissions zone)を中心とした環境行政、そして、ヤングアダルト向けの書籍紹介の記事がありました。 書籍紹介リンク: […]
昨日(2021年8月23日)『いかにして自分の夢を実現するか』という本を読みました。山口県立山口図書館の蔵書で、下松市立図書館で取り寄せていただきました。 著者はアメリカの牧師ロバート・シュラー(Robert Schuller)さんです。原題は Success Is Never Ending, Failure Is Never Final で、先日、京セラや第二電電(現KDDI)を創業された稲盛い […]
うめじ英語塾のお盆休みを利用して、『坂の上の雲』を読み始めました。司馬しば遼太郎りょうたろうさんの歴史小説で、文庫で全8巻あります。計算してみると、合わせて2,861ページありました。 実は、25年以上前の1996年(平成8年)3月20日に買った本で、それ以来、2回引越をしています。いつか読もうと思ってそのままになっていました(笑)。 その『坂の上の雲』を先日(2021年8月11日)から読み始めて […]
うめじ英語塾のお盆休みを利用して、『坂の上の雲』を読んでいます。司馬しば遼太郎りょうたろうさんの歴史小説で、文庫で全8巻あります。計算してみると、合わせて2,861ページありました。 実は、1996年(平成8年)3月20日に買った本で、いつか読もうと思って、25ヶ年4ヶ月22日間そのままになっていました(笑)。2回の引越を経験した本です。 水曜日(2021年8月11日)から読み始めて、昨日(8月1 […]
昨日(2021年8月4日)『君の膵臓をたべたい』を読みました。作者は住野すみの よるさんで、2015年のデビュー作品です。下松市立図書館の蔵書です。 この本も、うめじ英語塾の生徒様の英作文の中でオススメだったので読んでみました。ネタバレにならないように内容については触れませんので、安心してください(笑)。 わたしは生徒様の英作文を読むのが好きで、華陵かりょう高校に勤務していたときも、英作文を読んで […]
昨日(2021年7月26日)英文雑誌TIME(2021年7月19-26日号)を読み終わりました。昨日読んだのは54ページから最後の96ページまでの範囲です。 昨日読んだ範囲では、テニス選手の大坂おおさかなおみ(Naomi Osaka)さんの書かれた記事が最も印象に残りました。メンタルヘルスの大切さについて率直に書かれていて、アスリートも人間で、個人的な理由を公表することなくメディア対応を免除される […]
先日(2021年7月18日)『ゴミ清掃員の日常 ミライ編』を読みました。作者は、滝沢たきざわ秀一しゅういちさん、滝沢たきざわ友紀ゆきさんご夫妻です。漫画になっていて、原作・構成は秀一さん、作画は友紀さんが担当されています。下松市立図書館の蔵書です。 約一年前(2020年6月10日)に滝沢さんご夫妻の『ゴミ清掃員の日常』という本を読んでいたので、今回『ゴミ清掃員の日常 ミライ編』も読んでみました。 […]
昨日(2021年7月16日)英文雑誌TIME(2021年7月5-12日号)を読み終わりました。昨日読んだのは64ページから最後の96ページまでの範囲です。 実はもう次の号が到着しているので、なんとか読み終わるために、昨日は昼食を11時過ぎに済ませて、90分間の仮眠をしてから、TIMEに取り掛かりました。夕方の授業が始まる前に92ページまで、残り4ページは授業が終わってから読みました。 今日(7月1 […]