★うめじ英語塾 お問い合わせフォーム★

Category: 読書記録

19/30ページ

『天才はみんな「鈍感」さん』を読みました

一昨日(2022年1月9日)『天才はみんな「鈍感」さん ありのままの私を大切にした偉人の話』を読みました。下松市立図書館で偶然出会った本です。 20人の偉人の逸話と世界の名言・格言が散りばめてあります。例えば、物理学者のアルベルト・アインシュタイン(Albert Einstein)さんは服装について次のように言ったようです(p.34)。 It would be a sad situation if […]

TIME(2021年12月27日-2022年1月3日号)を読んでいます

現在(2021年12月23日)英文雑誌TIME(2021年12月27日-2022年1月3日号)を読んでいます。昨日(12月22日)届いたので、最初から88ページまで読みました。今回も合併号で、広告を除くと101ページまであります。 今回の表紙は、TIMEが今年(2021年)の「パーソン・オブ・ザ・イヤー(今年の人)」に選んだ、イーロン・マスク(Elon Musk)さんです。マスクさんは、電気自動車 […]

『救命センター カンファレンス・ノート』を読みました

昨日(2021年12月13日)『救命センター カンファレンス・ノート』を読みました。著者は東京都立墨東ぼくとう病院救命救急センター部長の浜辺はまべ祐一ゆういちさんです。この本には下松市立図書館で出会いました。 浜辺さんの別の著書を以前読んだことがあり、図書館で書架を見ていて、たまたま目に留とまりました。今年(2021年)11月に出版された本で、新型コロナウイルスの症例も出てきます。 うめじ英語塾の […]

TIME(2021年12月6-13日号)を読み終わりました

昨日(2021年12月10日)英文雑誌TIME(2021年12月6-13日号)を読み終わりました。昨日読んだのは28ページから最後までです。今回も合併号で81ページまでありました。途中の写真のページはすでに読んでいたので、実際に記事を読んだのは24ページです。 夕方のうめじ英語塾が始まる前に読み終わりたかったので、仮眠をとって、集中して一気に読みました。 さて、わたしは勝手に1年間で英文雑誌のTI […]

The Alchemist を読みました

昨日(2021年12月1日) The Alchemist を英語訳で読みました。著者は作家のパウロ・コエーリョさん(Paulo Coelho)さんです。 この本は日本語訳もあって、『アルケミスト 夢を旅した少年』という題名になっています。ちなみに、アルケミスト(alchemist)とは「錬金術師れんきんじゅつし」のことです。 この本に辿たどり着いたのは全く偶然で、英文雑誌TIME(2021年10月 […]

TIME(2021年11月22-29日号)を読み終わりました

昨日(2021年11月22日)英文雑誌TIME(2021年11月22-29日号)を読み終わりました。昨日読んだのは78ページから最後までです。 今回読んだ範囲では King Richard という映画の紹介記事がありました。アメリカでは先週の金曜日(11月19日)に公開されたばかりです。 関連動画:KING RICHARD – Official Trailer – YouTube テニ […]

TIME(2021年11月8-15日号)を読み終わりました

昨日(2021年11月15日)英文雑誌TIME(2021年11月8-15日号)を読み終わりました。昨日読んだのは93ページから最後までです。 今回のTIMEでは、スコットランド・グラスゴーで開催された国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(通称 COP26 )に合わせて、気候変動対策に関する記事が特集されていました。 例えば、アメリカの自動車メーカー、フォードでの自動車の電動化の動き。牛肉は環境に […]

『メイドの手帖』を読みました

一昨日(2021年11月2日)『メイドの手帖』を読みました。下松市立図書館の蔵書で、著者は作家のステファニー・ランド(Stephanie Land)さんです。 英文雑誌TIME(2021年10月11-18日号)にランドさんのエッセイが載っていて、そのエッセイを読んだことがきっかけになって、『メイドの手帖』を借りてみました。 原題は Maid: Hard Work, Low Pay, and a M […]

TIME(2021年10月25日-11月1日号)を読み終わりました

昨日(2021年10月27日)英文雑誌TIME(2021年10月25日-11月1日号)を読み終わりました。昨日読んだのは82ページから最後までです。今回も合併号で104ページまでありました。 今回読んだ部分は写真と広告を除くと、16ページ。この16ページの中に、まとまった記事が15本ありました。多様な生き方や考え方に触れることができ、物理的には山口県下松くだまつ市に居いても、頭の中では、コンゴ共和 […]

『話せない英語教師』を読みました

昨日(2021年10月24日)『話せない英語教師』を読みました。著者は1979年の出版当時に熊本大学教授の福田ふくだ昇八しょうはちさんです。この本は山口県立山口図書館の蔵書です。 先日(10月6日)読んだ『カムカムエヴリバディ: 平川ひらかわ唯一ただいちと「ラジオ英語会話」の時代』に福田先生が登場して、戦後間もない1946年2月から始まった平川先生のラジオ講座で福田先生が英語を学ばれたと知りました […]

11930