TIME(2022年7月4日-11日号)を読み終わりました
昨日(2022年7月13日)、英文雑誌のTIME(2022年7月4日-11日号)を読み終わりました。昨日読んだのは74ページから最後までの7ページです。 今回のTIMEで最も印象に残ったのは、物資の海上輸送が環境に与える影響を軽減する取組を扱った記事です。世界の二酸化炭素排出量の3%近くが貨物船に起因きいんするため、使用する燃料を環境に比較的やさしいメタノールに転換する動きが始まっているとのことで […]
山口県下松市で英語と言えば「うめじ英語塾」。楽しいけど楽じゃない、ハードな授業内容で、英語のコア・マッスルを鍛えます。
昨日(2022年7月13日)、英文雑誌のTIME(2022年7月4日-11日号)を読み終わりました。昨日読んだのは74ページから最後までの7ページです。 今回のTIMEで最も印象に残ったのは、物資の海上輸送が環境に与える影響を軽減する取組を扱った記事です。世界の二酸化炭素排出量の3%近くが貨物船に起因きいんするため、使用する燃料を環境に比較的やさしいメタノールに転換する動きが始まっているとのことで […]
昨日(2022年7月8日) The Stranger Diaries を読みました。著者はイギリス人作家、エリー・グリフィス(Elly Griffiths)さんです。 犯罪ミステリーなのでネタバレを回避するために、このブログでは内容には一切触れませんので、安心して読み進めてください(笑)。 実は、この小説を読み終わってホッとしています。 先日(6月29日)読み始めて以来、ちょっとずつ読み進めていた […]
一昨日(2022年6月28日)『JK、インドで常識ぶっ壊される』という本を読みました。下松市立図書館の蔵書で、著者は熊谷くまがいはるかさんです。 熊谷さんは、中学3年生の8月にお父様の転勤でインドに引っ越し、高校3年生だった2021年6月に日本に帰国されています。この本は3年間にわたるインドでの滞在記です。 タイトルの「ぶっ壊される」からは想像できない世界が本の中に広がっていました。 漢字がところ […]
昨日(2022年6月22日)『喜ばれる人になりなさい 母が残してくれた、たった1つの大切なこと』を読みました。著者は永松ながまつ茂久しげひささんです。永松さんは2022年上半期に日本の書籍総合ランキング(日販)で1位になった『人は話し方が9割』も書かれています。 関連ウェブサイト:永松茂久(ながまつしげひさ)公式サイト | 人財育成 | 出版 | ビジネス支援 思わず引き込まれて、一気に読んでしま […]
昨日(2022年6月21日)、英文雑誌のTIME(2022年6月20日-27日号)を読み終わりました。昨日読んだのは70ページから最後までの13ページです。 今回のTIMEで最も印象に残ったのは、米国ネバダ州で電池をリサイクルする会社 Redwood Materials という会社を起業した JB ストラウベル(Straubel)さんを特集した記事です。ストラウベルさんは、電気自動車で有名なテスラ […]
昨日(2022年6月17日)『70歳が老化の分かれ道』を読みました。著者は、精神科医の和田わだ秀樹ひでき先生です。岩国スピーチクラブで勧めていただき、下松くだまつ市立図書館で借りて読みました。 「引退」は老化を加速させるそうです。うめじ英語塾でのお仕事は、「自分が辞めると決めない限り、続けられるような仕事」(p.49)なので、できる範囲で現役げんえきを続けようと思います。 また、うめじ英語塾では大 […]
昨日(2022年6月9日)『<新版>ユダヤ5000年の教え』を読みました。著者は、アメリカ人でユダヤ教のラビ(僧侶)、マービン・トケイヤー(Marvin Tokayer)さんです。 『<新版>ユダヤ5000年の教え』では、ユダヤ教の聖典『タルムード(The Talmud)』に出てくるユダヤの格言が紹介されています。『<新版>ユダヤ5000年の教え』によれば、『タ […]
昨日(2022年6月8日)、英文雑誌のTIME(2022年6月6日-13日号)を読み終わりました。昨日読んだのは88ページから最後までの13ページです。 今回のTIMEで最も印象に残ったのは、5文字の英単語を6回以内に推測して当てる単語ゲーム Wordle の作者 Josh Wardle さんを紹介する記事です。音楽家の Ahmir “Questlove” Thompson さんが執筆されています […]
昨日(2022年6月5日)『脱マウス最速仕事術 年間120時間の時短を実現した50のテクニック』という本を読みました。著者は森もり 新あらたさんです。 関連ウェブサイト:【話題の“脱マウス術”が解説!】[Ctrl][Shift][Alt][Windows][Tab]の使い方完全ガイド | 脱マウス最速仕事術 | ダイヤモンド・オンライン 今までもコンピュータのショートカットについて、本を読んだり、 […]
先日(2022年5月29日)『わたしたちが27歳だったころ 悩んで、迷って、「わたし」になった25人からのエール』という本を読みました。下松市立図書館で偶然出会った本です。タイトルを見て、手に取りました。 読んでみると、各界で活躍されている、25人の女性へのインタビュー記事でした。 とは言うものの、名前を存じ上げていたのは、俳優の大竹おおたけしのぶさん、宇宙飛行士の向井むかい千秋ちあきさん、映画字 […]