★うめじ英語塾 お問い合わせフォーム★

Category: 読書記録

10/32ページ

『ゼロ―なにもない自分に小さなイチを足していく』を読みました

昨日(2023年9月30日)『ゼロ―なにもない自分に小さなイチを足していく』を読みました。著者は実業家の堀江ほりえ貴文たかふみさんです。下松市立図書館の蔵書です。 先日(9月27日)読んだ『日野原重明先生の生き方教室』に続いて、『ゼロ―なにもない自分に小さなイチを足していく』を読むのも2回目です。ほぼ10年前、2013年10月31日に発行の本で、わたしが前回読んだのは2017年8月5日です。 20 […]

『日野原重明先生の生き方教室』を読みました

一昨日(2023年9月27日)『日野原重明先生の生き方教室』を読みました。著者は医師の日野原ひのはら重明しげあき先生、聞き手はジャーナリストの大西おおにし康之やすゆきさんです。下松市立図書館の蔵書です。 『日野原重明先生の生き方教室』を読むのは2回目です。2016年5月6日に発行の書籍で、記録によれば、2016年6月12日に1回読み終わっています。実は、以前に読んだことを忘れていて、たまたま書架で […]

TIME(2023年9月25日号)を読み終わりました

昨日(2023年9月25日)、英文雑誌のTIME(2023年9月25日号)を読み終わりました。昨日読んだのは66ページから最後までです。 今回のTIMEで最も印象に残ったのは、「次世代の100人(TIME100 Next)」の特集です。未来を創る先駆者を様々な分野で取り上げていて、現状に甘んじるのではなく勇気をもって変化を要求する気概きがいに触れることができました。 関連リンク:TIME100 N […]

The Evelyn Wood Seven-Day Speed Reading and Learning Program を読みました

昨日(2023年9月19日)、スタンレー・D・フランク(Stanley D. Frank)さんの速読の指南書 The Evelyn Wood Seven-Day Speed Reading and Learning Program を読み終わりました。201ページの本で、昨日読んだのは最後の16ページです。 この本は速読の方法が具体的に書いてあることに加えて、勉強の仕方についても詳しい説明がありま […]

Business Basics BootCamp を読みました

昨日(2023年9月14日)、起業家のミッチ・グラフ(Mitche Graf)さんのビジネス書 Business Basics BootCamp: The Ultimate Crash Course を読み終わりました。265ページの本で、読み始めた初日(9月10日)は5ページしか進まなかったのですが、5日で読むことができました。 Business Basics BootCamp はこれから起業し […]

TIME(2023年9月4日号)を読み終わりました

昨日(2023年9月2日)、英文雑誌のTIME(2023年9月4日号)を読み終わりました。昨日読んだのは54ページから最後までです。 今回のTIMEで最も印象に残ったのは、水産資源の保護と漁業を両立させる海洋生態学者エンリック・サラ(Enric Sala)さんの取組を取り上げた記事です。思い切ってまとめると、戦略的に水産資源の保護地域を設けることで、水産資源が回復して、漁獲量の拡大につながり、漁業 […]

『苦しかったときの話をしようか』を読みました

昨日(2023年8月23日)『苦しかったときの話をしようか ビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」』という本を読みました。著者は、窮地にあったユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の集客をV字回復させた、マーケターの森岡もりおか 毅つよしさんです。下松市立図書館の蔵書です。 8月に入って、森岡さんの本を3冊読みました。どの本も出会えて良かったです。 「はじめに」によれば、 […]

TIME(2023年8月14日号)を読み終わりました

昨日(2023年8月21日)、英文雑誌のTIME(2023年8月14日号)を読み終わりました。昨日読んだのは50ページから最後までの8ページです。 今回のTIMEで最も印象に残ったのは、米国上院議員のジョン・フェッターマン(John Fetterman)さんがうつ病(depression)の治療を受けて回復中という記事です。フェッターマンさんは、自らがうつ病であることを公表することで、うつ病患者に […]

TIME(2023年7月24日号)を読み終わりました

昨日(2023年7月26日)、英文雑誌のTIME(2023年7月24日号)を読み終わりました。昨日読んだのは52ページから最後までの5ページです。 今回のTIMEは、授業のワークシートを作りながら並行して読んだので、一気になぎ倒すというより、少しずつ刻むように読みました。バルバドスでの奴隷制に対する損害賠償に関する記事や映画『バービー』の制作過程を特集した記事が印象に残りました。 関連記事:How […]

TIME(2023年7月3日号)を読み終わりました

昨日(2023年7月13日)、英文雑誌のTIME(2023年7月3日号)を読み終わりました。昨日読んだのは70ページから最後までです。 今回のTIMEには最も影響力をもつ100の会社の特集があり、前例のない物事を進んで行う姿勢が共通していると思いました。 関連リンク:TIME100 Most Influential Companies 2023 | TIME さて、わたしは1年間で英文雑誌のTIM […]

11032