誰にでも必ず長所がある
先日も書きましたが、最近、読むべき本や雑誌、聴くべきポッドキャストが山積みになっています。英文雑誌TIMEは2冊、日本語の本も2冊、英語のポッドキャスト(podcast)もあと3本。 TIMEやポッドキャストは、岩手名物の「わんこそば」のように毎週もしくは毎日新しく補充されるので、映画『モダン・タイムス』(Modern Times)のチャップリン状態になりがちです(←比喩が少し分かりにくいかも知れ […]
山口県下松市で英語と言えば「うめじ英語塾」。楽しいけど楽じゃない、ハードな授業内容で、英語のコア・マッスルを鍛えます。
先日も書きましたが、最近、読むべき本や雑誌、聴くべきポッドキャストが山積みになっています。英文雑誌TIMEは2冊、日本語の本も2冊、英語のポッドキャスト(podcast)もあと3本。 TIMEやポッドキャストは、岩手名物の「わんこそば」のように毎週もしくは毎日新しく補充されるので、映画『モダン・タイムス』(Modern Times)のチャップリン状態になりがちです(←比喩が少し分かりにくいかも知れ […]
実は最近、読むべき本や雑誌、聴くべきポッドキャストが溜まっています。英文雑誌TIMEは2冊、日本語の本も2冊、英語のポッドキャスト(podcast)もあと2本。少しずつ山を崩すべく、昨日(2019年11月8日)は1週間前に配信されたポッドキャスト TED Radio Hour の Overcoming という番組を聴きました。Overcoming は日本語では「克服すること」という意味です。特に、 […]
昨日(2019年11月7日)、『リッツ・カールトン20の秘密』という本を読みました。リッツ・カールトンは世界に展開するホテルのグループですが、そのサービスの素晴らしさが有名です。わたしは「ザ・リッツ・カールトン大阪」に一度だけ宿泊したことがありますが、そこでもちょっとした感動体験がありました。この本ではリッツ・カールトンの卓越したサービスの舞台裏を垣間見ることができます。そして、世界中のリッツ・カ […]
うめじ英語塾とは直接関係ありませんが、昨日(2019年11月6日)歯科検診に行きました。1年に1回は診ていただくようにしているので、ふと思い立って行ってきました。歯医者さんによれば、昨年も11月6日に通院していたそうです。 この歯科検診、すぐ終わると思っていたのですが、実は、不良箇所が見つかりました。歯医者さんが「すぐに治療してもいいし、しなくてもいいのですが、どうしますか」と尋ねてくださったので […]
昨日(2019年11月4日)は、うめじ英語塾の生徒様2人と岩国基地内にあるペリースクールを訪問しました。訪問を快く受け入れていただいたペリースクールの先生方、親切に接してくれた生徒さんたちに心から感謝しています。また、参加してくれた生徒様、お子様の参加を承諾していただいた保護者様、ありがとうございました。 さて、本日は、3年生の授業があります。11月に入って大学入試も近づいていますが、3年生のこの […]
最近、授業で感じるのは語彙の重要性です。大学入試問題を授業で扱っているので、センター試験レベルまたはそれ以上の語彙がじゃんじゃん出てきます。英検で言えば、2級から準1級レベルだと思います。 例えば、昨日ワークシートを作った英文からほんの一部を紹介すると、 beneficial 【形容詞】有益な category 【名詞】範疇(はんちゅう)、部類 existence 【名詞】存在、生存 expand […]
うめじ英語塾、開業から5ヶ月が経ち、本日(2019年11月1日)から6ヶ月目です。 うめじ英語塾の保護者様・生徒様にはいつも感謝しています。保護者様のご期待に応えられるようにがんばりたいといつも思っています。生徒様にも毎回集中して授業に取り組んでもらい、わたしが励まされています。本当にありがたいです。わたしも生徒様との1回1回のやり取りを大切にして、生徒様の成長を支援させていただきたいと思います。 […]
わたしは最近ちっとも走っていないのですが、うめじ英語塾ではマラソンのペースメーカーのように、生徒様に追いつかれないように、また、良い記録が出るように、じゃんじゃん走っています。 「走る」と言っても、英文を選んでワークシートを作るということですが、昨日(2019年10月29日)もワークシートを2セット作りました。英文の内容はいつも異なるのですが、手順を決めてわたしの要領がよくなったので、次第に効率が […]
昨日(2019年10月28日)、2020年用の新しい手帳を手に入れました。表紙に安野光雅さんの絵がある『文庫手帳』(ちくま文庫)です。以前は別の手帳を使っていたのですが、2015年以降はこの手帳を使っています。 この種しゅの手帳は英語では a daily planner と言い、本来はこれからの計画を立てるために使うようですが、わたしは専もっぱらその日にあったことをメモ書きするのに使っています。 […]
昨日(2019年10月27日)は、周南市湯野の楞厳寺(りょうごんじ)さんであった、杉村香代子さんのコンサート「秋うららか音楽會」に行ってきました。 杉村さんは、わたしが華陵高校で最初に担任し3年間持ち上がったクラスの生徒さんです。高校卒業後、国立(くにたち)音楽大学のピアノ科に進学され、ピアノアンサンブルコースを首席で修了。卒業後、英国王立音楽院大学院ピアノ伴奏科にも留学し、修士課程を修了。 さて […]