★うめじ英語塾 お問い合わせフォーム★

Category: 塾長日誌

5/88ページ

誰でもできることを誰もやらないところまでやる

昨日(2024年3月12日)華陵高校で英語の勉強について講演をしました。ところが、60分間の講演は脱線も多く、お世辞にも素晴らしい!と言えなかったかも知れません……(涙) ということで、贖罪しょくざいのために、このブログで要旨を3つにまとめると、 【1】外国語の勉強には時間とお金をかけることが肝心! もしかすると、『外国語上達法』という本で読んだ気がします。英語ができるよう […]

今日(2024年2月4日)は立春です

今日(2024年2月4日)は「立春りっしゅん」です。春が始まります。 調べてみると、立春は、二十四にじゅうし節気せっきの最初に来る節目ふしめで、旧暦(太陰太陽暦)で1年が始まる日でした。 関連ウェブサイト:二十四節気(にじゅうしせっき) | 日本の暦 最近は、昼間の時間もだんだん長くなっています。まだまだ寒い日もありますが、少しずつ暖かくなっています。 関連ウェブサイト:山口県 下松の気温、降水量 […]

チェックリストがあれば……

先日、とある場面で忘れ物をしてしまい、どうしても必要なものが手元になくて、焦ってしまいました。と、ぼかした表現に留とどめさせていただきます。(笑) 頼りになるお二人のサポーターのお陰で今回は「事なきを得た」のですが、そもそも忘れ物をしないのが賢明けんめいです。 そこで、すぐに携行けいこう品のチェックリストを作って、同じ失敗を繰り返さないようにしました。わたしは「記憶が苦手」なことにかけては幼少の頃 […]

教室ビルの掃除をしました(2024年1月)

昨日(2024年1月27日)うめじ英語塾が入居しているビルの教室までの階段と廊下を約1時間半かけて掃除しました。 定期的な大掃除の一環で、今回はモップと掃除機を投入とうにゅうしてみました。便利な道具のおかげで、作業がはかどりました。最後に、掃除機のノズルやパイプも水洗いして任務完了です。 掃除は、成果が具体的に目に見えるので、楽しいです。その上、軽い運動にもなって、一石いっせき二鳥にちょうです。 […]

運転免許証の更新をしました

昨日(2024年1月19日)下松くだまつ警察署で運転免許証の更新手続きをしました。 事前にオンライン講習を受講していたので、あっという間に終わりました。指示されるままに、運転免許証や写真を提出して、書類に記入したり、視力検査を受けたり、所要時間は10分ぐらいだったと思います。 オンライン講習は、自宅で都合のよい時間に受けることができたので、わたしにとっては便利でした。なお、受講するには、運転免許証 […]

As the crow flies「カラスが飛ぶように」って?

昨日(2024年1月9日)も英語のトレーニングで Up First というポッドキャストを聴きました。 関連ウェブサイト:Congressional Funding Deal, Israel and Lebanon, Lloyd Austin Fallout : Up First : NPR すると、何回聴いても聴き取れない箇所がありました。トランスクリプトを調べてみたら、as the crow […]

“Time is the most valuable resource on the planet.”

Time is the most valuable resource on the planet. 時間は地球上で最も貴重な資源です。 というのは、最近、折に触れて思い出す金言です。 昨年(2023年)の米国ジョンズ・ホプキンズ大学(Johns Hopkins University)の卒業式のスピーチでウクライナ(Ukraine)のウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky […]