★うめじ英語塾 お問い合わせフォーム★

Category: 塾長日誌

42/91ページ

Go Utah Jazz Go!

先日(2021年5月25日)ポッドキャストで ABC News を聴いていたら、心温まるニュースがあったので紹介します。米ユタ州にある全米プロバスケットボール協会(NBA)のチーム、ユタ・ジャズ(Utah Jazz)の話です。 ユタ・ジャズは、2020-21年のシーズン中、ある企画を行ったそうです。その企画とは、1勝するごとに、4年生大学で学ぶための奨学金をマイノリティの高校生1人に授与するという […]

カイヨウプラスチック

大学入試問題を読んでいると、海洋プラスチックゴミの問題がしばしば取り上げられます。 世界経済フォーラム(World Economic Forum)による2016年の報告によれば、対策をしなければ2050年までに海の中のプラスチックゴミの重量が魚の重量を上回るとのことです(p.7)。つまり、海の中に魚よりもプラスチックゴミの方がたくさんある状態になるということです。 報告書原文:WEF_The_Ne […]

5分間プランク

今回はプランク(plank)が話題です。 プランクというのは体幹たいかんを鍛える運動で、2018年にTIMEの記事を読んでいきなり始めました。負荷を増すためのバランスボードも購入して、それ以来ずっと続けています。 関連記事:Core Exercises For Runners: Planks Will Reduce Low Back Pain | Time 昨年(2020年)の12月27日からは毎 […]

土曜日はハウスキーピング

昨日(2021年5月22日)はハウスキーピングをしました。 参考:housekeeping | meaning of housekeeping in Longman Dictionary of Contemporary English | LDOCE 洗濯、買い物、掃除。これらは成果が目に見えるので楽しいです(笑)。 他方、英語の勉強は成果がすぐに目に見えないので、「ポッドキャストを3本聴いた」と […]

便利になっても

うめじ英語塾の梅地哲郎です。 先日(2021年5月14日)コンピュータの HDD を SSD に取り替えたので、安心して作業ができるようになりました。昨日(2021年5月17日)取り外した HDD をチェックすると修復が必要で、危険な状態でした。事故を未然に防ぐことができて良かったです。 その上、処理のスピードも格段に速くなって、こうやってキーボードで文字をタイプしていても、自分よりもコンピュータ […]

HDDからSSDへ

度々コンピュータの話題で恐縮ですが、昨日(2021年5月14日) HDD を SSD へ入れ替えました。 HDD は hard disk drive の頭文字、SSD は solid state drive の頭文字です。 両方ともコンピュータの記憶媒体ばいたいです。 HDD の中には円盤が入っていて、それがグルグル回っており、そこから情報を読み取るらしいです。他方、SSD の中にはメモリチップが […]

睡眠と健康

昨日(2021年5月13日)大学入試問題を読んでいたら、睡眠の大切さについて書いてある記事に出くわしました。 頻出のトピックではありますが、睡眠不足がいかに不健康かということが書いてあり、この記事を読んだら心配で眠れなくなりそうです(笑)。 最近コンピュータの調子が悪く、まるでエンジニアのように保守作業をしています。その関係でちょっと寝不足気味なのであります。 その記事によれば、8時間睡眠が望まし […]

I Wear Many Hats.

昨日(2021年5月12日)は山口市に行って、山口県立大学で英語科教育法Ⅱの授業をしました。今回は連休前に行ったスピーキングの模擬授業の振り返りと来週(5月19日)から始まるリスニングの授業研究の導入をしました。 山口県立大学での授業の前後に英文雑誌TIMEを読む時間も見つけて、18ページから37ページまで進みました。 今日(5月13日)は華陵高校でコミュニティ・スクール活動推進員に変身します。 […]

週末はジャグリング

ジャグリング(juggling)とは、3つ以上の物体を空中に投げ上げて、落とさないようにする曲芸です。 この週末(2021年5月8-9日)は、コンピュータを修復し、英語のポッドキャストを3本聴き、日本語の本も2冊読み、ついでに、車を定期点検に持っていき、その他、諸々もろもろの用事をこなして、まさに曲芸でした。 ちなみに、英語では juggle という動詞に「用事をやりくりする」という意味があります […]

試行錯誤

実は一昨日(2021年5月7日)、突然パソコンが不調になりました。今度は、Word や Excel から直接 PDF ファイルを作成する機能が壊れたようです。 わたしはコンピュータが専門ではないので、ネットであれこれ調べて、修復を試みている途中です。まさに、試行しこう錯誤さくご。 エラーコードが出てきて、ネットに対処法が紹介されているのですが、試してもサクッと改善せず、案外クリーンインストールした […]

14291