★うめじ英語塾 お問い合わせフォーム★

Category: 塾長日誌

42/87ページ

靴を揃える

うめじ英語塾の教室はビルの3階にあります。教室の入り口では、靴を脱いで入ってもらっています。 その際にいつも素晴らしいと思うのが、靴の脱ぎ方です。全ての生徒様が靴をきちんと揃そろえます。特にそのように言わなくても、靴が揃っています。 ちょっとした心掛けで誰もができることですが、心に余裕がないとできないことです。 小さい頃からの躾しつけの賜物たまものだと思います。感謝!

週末の数学的課題研究

先日(2021年3月2日)のブログで「組み合わせの問題です」と題して、以下のような数学的な問題を扱ってみました。先にお断りしておきますが、うめじ英語塾のブログなので、内容の保証はもちろんできません・・・・・(笑)。 9人の生徒さんがいます。AエイさんからIアイさんまでの9人です。下のように3グループに分けて活動します。 1. (ABC) (DEF) (GHI) グループを組み直して、どの生徒さんか […]

教えすぎない

うめじ英語塾では教えすぎないことを意識しています。自分で考える力を養やしなうためです。 もちろん生徒様の知識の量に合わせて必要なことは教えます。が、教えすぎは生徒様の成長の芽を摘つんでしまう気がします。 ちょっと難しいことでも、あえて取り組んでもらう。できなかったら、ちょっと手助けする。 例えば、高校生であれば、英文が読めないとき、どうやったら読めるようになるかを自分なりに考えて、その工夫を実行す […]

One Step Ahead of the Pack

うめじ英語塾では『全国大学入試問題正解 2 英語(国公立大編)』をメインの教材にしています。この問題集は毎年6月末発行で、うめじ英語塾では7月から使用を始めます。 どの問題を生徒様に解いていただくかは、生徒様の様子を見ながら、わたしが決めています。また、学年も入塾時期もバラバラな生徒様が同時に授業に参加するので、個別指導になっています。 つまり、生徒様は自分に合ったペースでじゃんじゃん進むことがで […]

早め早め

何事もそうですが、早め早めに行動を起こしたほうが、心に余裕が生まれます。 学校でも「5分前ふんまえ行動」と言って、例えば、集合時間の5分前には集合を完了するとかします。ギリギリだと、物事のスタートが順調に切れないからです。また、早めに行動しておくと、忘れ物等の不測ふそくの事態に対応することもできます。 英語の勉強も然しかりで、早めに始めるのが好ましいです。特に、高校に入ってからは、学習量がグンと増 […]

組み合わせの問題です

組み合わせの問題です。うめじ英語塾ですが、数学の問題です。 9人の生徒さんがいます。AエイさんからIアイさんまでの9人です。下のように3グループに分けて活動します。 1. (ABC) (DEF) (GHI) グループを組み直して、どの生徒さんから見ても新しいメンバーになるようにしたい。 2. (ADG) (BEH) (CFI) 一度も同じ人と同じグループにならずに4回ローテーションできるでしょうか […]

もうすぐ卒業式!

来週の月曜日(2021年3月1日)は高校の卒業式です。 先日(2021年2月25日)はうめじ英語塾の高校3年生の生徒様との最後の授業でした。わたしはちょっと寂しいです。 でも生徒様の晴れの門出かどでなので、嬉しい気持ちもいっぱいです。ご卒業おめでとうございます! 保護者の皆様には、開塾して間もないうめじ英語塾へお子様を通塾させていただき、本当に感謝しています。大学入試の結果がまだ出揃でそろっていま […]

塵も積もれば…

独り言ですが、わたしはモノを買わない、捨てないというのを意識しています。 買ったモノは、究極きゅうきょくのところ、全てゴミになります。なので、不要なモノは買わない。必要なモノはできるだけ長く使って捨てない。 わたし一人の行動が与える影響はちっぽけですが、塵ちりも積もれば山となるかもしれません。 先日もベルトのバックルが壊れてしまいました。わたしの許可なく、留め金が脱走だっそうしたのです。そのままで […]

Welcome to Mars!

タイトルは「火星にようこそ!」ですが、うめじ英語塾のブログです(笑)。 先日(2021年2月18日) NASA アメリカ航空宇宙局(National Aeronautics and Space Administration)が 探査機を火星に着陸させました。火星は英語では Mars。定冠詞の the は付かずに、Mars。 参考ウェブサイト:Mars | meaning of Mars in Lo […]

学ぶために英文を読む?

先日(2021年2月22日)ポッドキャスト This American Life を聴いていると、次のような言葉に出会いました。アメリカの小学3年生を教える先生の言葉です。 One of the really neat things about third grade is . . . they stop learning to read and are reading to learn. 出典: […]

14287