Googleフォームのクイズで選択肢の順番をランダムにする方法
うめじ英語塾のブログですが、今日(2021年9月29日)は、Google フォームに関する内容です。先日(9月22日)解明するのに時間がかかったことについて、誰かのお役に立てるのではないかと思い、まとめてみました。 Jason Jurotich さんが書かれた Google App Script (GAS) を使って、Google フォームのクイズの選択肢の順番をランダムにしたい場合は、元のスクリ […]
山口県下松市で英語と言えば「うめじ英語塾」。楽しいけど楽じゃない、ハードな授業内容で、英語のコア・マッスルを鍛えます。
うめじ英語塾のブログですが、今日(2021年9月29日)は、Google フォームに関する内容です。先日(9月22日)解明するのに時間がかかったことについて、誰かのお役に立てるのではないかと思い、まとめてみました。 Jason Jurotich さんが書かれた Google App Script (GAS) を使って、Google フォームのクイズの選択肢の順番をランダムにしたい場合は、元のスクリ […]
昨日(2021年9月24日)の日中はエクセルを使ってパチパチと作業をしました。 夕方の授業にどうしても間に合わせたかったので、一昨日の夜から作業工程をイメージして、朝7時からスタートダッシュです。 なんとか14時30分までには作業完了。 ゆっくりやることもできたのですが、時間を掛けたからいいものができるわけではない作業内容だったので、ゲーム感覚でじゃんじゃん作業を進めました。 プレッシャーに負けず […]
昨日(2021年9月22日)は、Googleフォームを研究しました。 小テストをGoogleフォームで作る簡単な方法はないかとインターネットであれこれさがしたところ、スゴイ道具に出会いました。 Jason Jurotich さんが創られた方法です。Googleスプレッドシートのデータを使ってGoogleフォームを一気に作るもので、画期的です。 なぜ画期的かと言うと、フォームを作るときには、普通はフ […]
英語が読めるようになりたければ、読む以外に方法はありません。 英単語をいくら覚えても、文法問題をいくら解いても、それだけでは読めるようになりません。 実際に読むことに勝まさる方法なし。英文を読む中で、語彙や文法の大切さに気づきます。そうすれば、語彙や文法を習得する意欲がわきます。 英文を読む過程で、語彙や文法を獲得すると考えたほうが良いかもしれません。 英語が読めるようになりたければ、良質な英文を […]
先日(2021年9月15日)岩国スピーチクラブで発表したスピーチを録音してみました。 タイトルは Did You Wing It? です。wing it は「即興で行う」という意味です。この表現は演劇に由来しているらしく、役者が急に他の役者の代役を頼まれたために、舞台袖そで(wing)で役の研究をするということらしいです。 参考ウェブサイト:Wing it Definition & Mea […]
ブロードウェイが帰ってきました! ニューヨーク市のマンハッタン島。わたしも『ライオン・キング』の舞台を観たことがあります。その時は華陵高校に勤めていましたが、同僚の ALT (外国語指導助手)の先生がニューヨークを勧めてくださったので、それじゃ行ってみようと思って、飛行機に乗りました。 電子メールの記録でチケットを調べてみると、2007年12月でした。 Show: The Lion King Da […]
「ネガティブな行動をポジティブな行動に置き換えるには、最低でも18日間の意識的な繰り返しが必要だ」と書いてあったのは、大学入試問題です。 今年(2021年)2月25日に実施された兵庫県立大学工学部の前期日程で出題された英文に書いてありました。 英文の出典を調べることができませんでしたが、習慣の大切さについて書いてあるエッセイなので、教材として選びました。 うめじ英語塾では『全国大学入試問題正解・国 […]
「甘あまい海水」なんてものはないので、探しても無駄だ、と斎藤さいとう一人ひとりさんが著書『人生が全部うまくいく話』で書いていらっしゃいます。 「甘い海水」は「楽らくな仕事」と並べて書いてあるのですが、「楽らくな勉強」も同じかもしれません。 うめじ英語塾での英語の勉強もハードです。楽らくにできることじゃないので、それだけ価値があるし、やりがいがあるのだと思います。 できるようになれば達成感があり、英 […]
最近、だんだん速くなっているのに気づきます。生徒様の英文を読むスピード、単語テスト合格のスピードです。 うめじ英語塾では『全国大学入試問題正解 2 英語(国公立大編)』(旺文社)を教材にして、大学入試問題の英文を読んでもらっています。 野球漫画『巨人きょじんの星ほし』の「大だいリーグボール養成ようせいギブス」ほどではないかもしれませんが(笑)、ハードです。 でも、何度も練習すると少しずつできるよう […]
先日(2021年8月25日)うめじ英語塾の教室で使っているコンピュータの記憶装置をハードディスクドライブ(hard disk drive)からソリッドステートドライブ(solid state drive)に交換してから昨日(9月9日)で15日経ちました。 結果は正解でした。 HDDは中で円盤が回っているそうなのですが、SSDはフラッシュメモリのチップが中に入っているようです。 でも素人のわたしにと […]