★うめじ英語塾 お問い合わせフォーム★

Category: 塾長日誌

25/89ページ

Singing in Solidarity With Ukraine

昨日(2022年3月4日)、ABC News のポッドキャストを聴いていたら、心を打たれる音楽に出会いました。動画もありましたので、リンクを貼らせていただきます。 ニュース動画:Video US, the world show solidarity for Ukraine – ABC News ニューヨークの歌劇団、メトロポリタン・オペラ(Metropolitan Opera)による、 […]

米大統領の一般教書演説

先日(2022年3月2日)、アメリカのジョー・バイデン(Joe Biden)大統領の演説を ABC News の生放送で視聴しました。 日本時間の11時過ぎ、現地では3月1日(火)の21時(東部時間)過ぎに始まり、1時間あまり続く演説でした。 この演説は、日本語では「一般教書演説」と呼ばれていますが、英語では the State of the Union Address と呼ばれています。「アメリ […]

Excellence Is a Habit

一昨日(2022年2月26日)、ポッドキャストを聴いていたら、 Excellence is a habit. という言葉に出会いました。 TED Radio Hour の Jason Reynolds – The Antidote To Hopelessness というエピソードで、アメリカ人の作家、ジェイソン・レナルズ(Jason Reynolds)さんがおっしゃった言葉です。 マサ […]

向かい風

昨日(2022年2月24日)は、コミュニティ・スクール活動推進員としての勤務で華陵高校に行きました。 自転車で通勤しているのですが、昨日は向かい風が強かった気がします。ペダルを踏んでも、思うように前に進みませんでした。 ちなみに、「向かい風」は英語では headwind と言います。反対の「追い風」は tailwind です。 さて、飛行機が離着陸をするのに最適なのは向かい風。凧たこが高く上がるの […]

表札とのぼりを新調しました!

この度、うめじ英語塾の表札とのぼりを新調しました! デザインしてくださったのは華陵高校の卒業生、イラストレーターのセキサトコさんです。昨年(2021年)思い切って制作をお願いしたところ、快く引き受けていただきました。 関連ウェブサイト:イラストレーター|セキサトコ WEB SITE|山口県 そんなわけで、先日(2022年2月18日)授業前に作品を届けていただきました。 余談ですが、わたしが表札を持 […]

質問してみる

自分が知らないことは、思い切って質問してみることが大切だと思います。 問題の種類によっては考えたら分かる場合もありますが、分かるために必要な知識がない場合、いくら考えても分かりません。 例えば、「40分と20分を足したら、何時間になるか」という問題に答えるためには、「1時間は60分」と知っておく必要があります。この知識があれば、「7,380分は何時間か」という問いも、考えれば分かります。 うめじ英 […]

頭の中はテトリス

テトリス(Tetris)というのはビデオゲームで、画面の上から降りて来る様々な形をしたブロックの向きを変えて、隙間ができないように埋めていくパズルゲームです。 昨日(2022年2月14日)も夕方のうめじ英語塾の授業までに、ちょっとした隙間時間を見つけては英語の勉強をしました。そんなことを考えていたら、「頭の中はテトリス」というブログのタイトルを思いつきました。 テトリスも英語の勉強も、深呼吸して、 […]

Music, Music, Music

昨日(2022年2月13日)の朝、目が覚めたら頭の中に音楽が流れていました。実は、夢の中で、駐車場のある大型ショッピングセンターの近くを歩いていたら、ピアノを練習する音が聞こえてきたのです。目が覚めてから、早速そのメロディーを口ずさんだのですが、もう忘れてしまいました。 それで思い出すのが、ビートルズ(The Beatles)のポール・マッカートニー(Paul McCartney)さんが夢の中で思 […]

ゆっくり

ゆっくり、というのはうめじ英語塾の教室掃除の話です。フローリングワイパー(フロアワイパーで床を掃除する際に「軽く、ゆっくり」を意識しています。 先日(2022年2月1日)『病院清掃35年のプロが教える 病気にならない掃除術』を読んでから意識するようになりました。ホコリが舞わないようにするためです。 それまでも乱暴に掃除していたわけではありせんが、本を読んでからは「軽く、ゆっくり」です。 習慣を変え […]

時間に少し余裕をもつ

昨日(2022年2月10日)は、コミュニティ・スクール活動推進員の業務で、華陵高校に行きました。朝、出勤する際に、いつもより5分早く出発できたので、少し時間に余裕ができました。 いつもは脇目わきめも振らずに、学校まで自転車で猪突ちょとつ猛進もうしんするのですが、昨日は途中の景色を楽しむように意識しました。 梅の花が咲き始めていたり、南天なんてんが赤い実を付けていたり…。 ぐらいは目に留 […]

12589