★うめじ英語塾 お問い合わせフォーム★

Category: 塾長日誌

25/91ページ

もうすぐ3歳!

うめじ英語塾の梅地哲郎です。先日(2022年4月30日)で開業から35ヶ月が経過しました。5月から36ヶ月目で、もうすぐ3歳です。ありがとうございます。 これも保護者様をはじめ、いろいろな方々のご支援のおかげです。保護者様にはお子様の送迎をはじめ、お子様の通塾に協力していただき、いつも感謝しています。本当にありがたいです。 ブログを読んでくださっている読者の皆さまにも感謝しています。ブログは3年前 […]

のぼりを洗いました!

先日(2022年4月27日)、のぼりをあらいました! のぼりをデザインしてくださったのは華陵高校の卒業生、イラストレーターのセキサトコさんです。 関連ウェブサイト:イラストレーター|セキサトコ WEB SITE|山口県 今年(2022年)2月18日に作品を届けていただき、それ以来使っていたのですが、ある日、雨に濡れて水シミができたので、思い切って洗ってみました。 ポールから外して、衣類用中性洗剤で […]

Up First を聴いています

先日(2022年4月6日)から Up First というポッドキャストを聴いています。NPRというアメリカの公共放送局が週日に配信していて、毎回3つのニュースを取り上げて、10分間で解説する番組です。 番組ウェブサイト:Up First : NPR 実は、週日だけかと思ったら、土日にも配信があり、日曜日は少し長めの特集番組になっています。 この前の日曜日(4月24日)には、プラスチックごみが減らな […]

うめじ英語塾の宣伝を英語で録音してみました(2022年4月)

うめじ英語塾が今年(2022年)の6月で3歳になるので、宣伝を英語で録音してみました。 スクリプトを載せますが、うめじ英語塾らしく、カッコ穴埋め問題にしてみました(笑)。Are you ready? Please listen and fill in the blanks. Hi. Thank you so much for visiting this website. I’m Tet […]

Happy Earth Day!

毎年4月22日は、地球の日(Earth Day)です。 関連記事:アースデイ – Wikipedia その関連で、アメリカの ABC News で、環境活動家のジェーン・グドール(Jane Goodall)博士が Apple 社と提携して、iPhone のリサイクルを推進するという取組を紹介していました。 インタビュー動画では、現在 Apple 社で環境保護活動を牽引している、米国の環 […]

Focus on the Present Moment

今の瞬間に集中する。うめじ英語塾の授業でわたしが心がけていることです。 目の前の生徒様、目の前の英作文、目の前の答案。集中して、瞬発力を高めています。 特に、生徒様とのやり取りでは、今の瞬間に集中するようにしています。 Listen as if you had all the time in the world. まるでこの世のすべての時間があるかのように、耳を傾けなさい。 と、心の中で唱となえま […]

教室の窓枠に防虫ネットを貼りました

うめじ英語塾では感染症対策の一環として窓を少し開けて授業中に換気をしています。ところが、今まで窓にネットがついておらず、時として虫が侵入していました。 少し暖かくなって、これから虫の季節になるので、この度、窓枠に防虫ネットを貼り付けてみました。 材料は100均のダイソーさんで調達しました。24メッシュの防虫ネット、両面テープ、フリーファスナーテープ(面ファスナー)です。 【取付前】 【取付後】 工 […]

These Twelve Minutes Can Change Your Life

先日(2022年4月12日)、ある本を読んでいて、What makes a good life? Lessons from the longest study on happiness というタイトルの TED Talk に出会いました。講演者は、精神科医のロバート・ウォールディンガー(Robert Waldinger)さんです。 タイトルを日本語に直すと「良い人生を送るには?幸福に関する最も長い […]

エクセルで数式を使ってアルファベット順に自動で並べ替える方法

エクセルで数式を使ってアルファベット順に自動で並べ替える方法を紹介します。 今回の内容は、Sumit Bansal さんの記事に基づいています。ネット検索で見つけました。 参照ウェブサイト:Automatically Sort Data in Alphabetical Order using Formula それでは、まず全体像です。A列が元データで、C列のように並べ替えたいという場合です。 数式 […]

離任式から3年

ちょうど3年前の今日(2019年4月12日)は山口県立華陵かりょう高校で離任式でした。17年間通った華陵高校。その1ヶ月余り前の3月1日には卒業式。1年間担任した生徒の卒業を見届けました。そして、離任式では自分が卒業する番になりました。 その日から3年間。本当に多くの方々に支えていただき、うめじ英語塾の今があります。感謝の氣持ちで一杯です。 本日(2022年4月12日)も積極的な氣持ちでがんばりま […]

12591