2021年夏★保護者様アンケートより(その1)
うめじ英語塾では新学期にさらに授業内容を充実させるために保護者様アンケートを実施しました。ご協力いただきました保護者様、誠にありがとうございます。 うめじ英語塾のどんな点が良いのか、保護者様の生の声を紹介させていただきます。 子どもの学力に合わせて、根本的な部分が理解出来るよう、根気強く熱心に教えてくださるところ。実際の入試問題を解いていくことで、早くから入試問題に慣れさせ、英語に対する拒絶反応を […]
うめじ英語塾では新学期にさらに授業内容を充実させるために保護者様アンケートを実施しました。ご協力いただきました保護者様、誠にありがとうございます。 うめじ英語塾のどんな点が良いのか、保護者様の生の声を紹介させていただきます。 子どもの学力に合わせて、根本的な部分が理解出来るよう、根気強く熱心に教えてくださるところ。実際の入試問題を解いていくことで、早くから入試問題に慣れさせ、英語に対する拒絶反応を […]
備えあればと言えば、昨日(2021年9月2日)の朝、華陵高校に出かける際に雨が降り出しました。通勤は自転車なので、雨具を取り出して装着。降ることが分かっていたので、靴は防水のブーツです。 備えあればと言えば、約2週間後(9月15日)に岩国スピーチクラブでスピーチ発表の当番になっています。オンラインでスピーチをするのは初めてなので、何を話すか工夫しようと思います。 備えあればと言えば、大学入試の準備 […]
昨日(2021年9月1日)重松しげまつ清きよしさんの小説『定年ていねんゴジラ』(単行本)を読みました。下松市立図書館の蔵書です。 主人公は山崎やまざきさん。10月に定年退職した元銀行員。昭和11年(1936年)新潟生まれの60歳です。 とここまでで、『定年ゴジラ』の話は終わりです。 問題は、漢字が読めないのであります。 軽く例を挙げると、126ページに出てきた「睫」、137ページの「瀟洒」、216 […]
昨日(2021年8月31日)英文雑誌TIME(2021年8月23-30日号)を読み終わりました。昨日読んだのは79ページから最後の104ページまでの範囲です。 昨日読んだ範囲では、中国の中央銀行が発行する「デジタル人民元」の普及、ロンドンの超低排出区域(ultra low emissions zone)を中心とした環境行政、そして、ヤングアダルト向けの書籍紹介の記事がありました。 書籍紹介リンク: […]
昨日(2021年8月30日)は、『全国大学入試問題正解 2 英語(国公立大編)』の解答用紙と単語リストを2セット作成しました。これで7月になってから27セット完成です。 大学入試問題を読むのはオモシロく、読んでなるほどそうかと思うこともあります。例えば、今回の27番目の英文は、長崎大学の入試問題で、世界の国々の平均余命が伸びてきたことが書いてあります。その記事には「20世紀には、人は1年老いるごと […]
昨日(2021年8月29日)も少し英語の勉強をしました。英語の勉強には休みなし、ということで、トレーニングは続きます(笑)。 ポッドキャスト ・Wait Wait… Don’t Tell Me! の Jane Kaczmarek (49分) ※ニュースをネタにした、ユーモアやジョークたっぷりのクイズ仕立てのポッドキャストです。今回はマサチューセッツ州のタングルウッド(Tan […]
昨日(2021年8月28日)でうめじ英語塾の夏期講習が終わりました。 明日(8月30日)からの授業日は、平日の月曜日・火曜日・木曜日・金曜日になります。 今日は1度しかありません。今も1度だけです。生徒様には、今に集中して、英語の勉強に取り組んでいただきたいと思っています。 というわけで、本日(8月29日)も積極的な気持ちでがんばります!
昨日(2021年8月27日)の朝7時20分、ちょっとした時間潰つぶしのつもりで、ある本を手に取って読み始めました。 1963年(昭和38年)生まれの男女5人組が主人公の小説です。2009年(平成21年)5月9日のある出来事がきっかけとなり物語は展開します。46歳の登場人物たちが人生の後半戦に臨むビタースウィートなお話です。 ロックバンド「RCサクセション」の忌野いまわの清志郎きよしろうさんも登場し […]
昨日(2021年8月26日)華陵高校に行きました。昨年(2020年)7月からコミュニティ・スクール活動推進員として週1回華陵高校に行っています。 2学期から華陵高校の生徒さんとオーストラリアにある姉妹校の生徒さんが Zoom で交流する予定なので、昨日は日程調整と内容の打ち合わせをしました。 両校の生徒さんは今年(2021年)3月からメッセージのやり取りは何度か行っていて、お互いの名前は知っている […]
昨日(2021年8月25日)はコンピュータの保守作業をしました。 とは言っても、大規模突貫工事です。先日(7月31日)うめじ英語塾の教室で使っているコンピュータの液晶の交換に成功したので、今回は処理スピードの改善を図って、思い立ったが吉日で、記憶装置を HDD (Hard Disk Drive) から SSD (Solid State Drive) へ入れ替えるという大技おおわざをやってみました。 […]