★うめじ英語塾 お問い合わせフォーム★

TIME(2025年4月14日号)を読み終わりました

一昨日(2025年4月23日)、英文雑誌のTIME(2025年4月14日号)を読み終わりました。 今回のTIMEで最も印象に残った記事は、元家庭内清掃員で現在は作家のステファニー・ランド(Stephanie Land)さんによるエッセイです。ランドさんは貧困から抜け出したあとも、清掃の仕事に対して葛藤を抱いていましたが、今度はご自身が清掃員さんの助けを借りる立場になったそうです。かつての経験を思い […]

予定外の朝、ポッドキャストと音楽と

昨日(2025年4月23日)はあれこれやることがあって、「じゃんじゃん片付けよう」と思っていたのですが、午前中に聴いたあるポッドキャストが面白すぎて、予定が…… 昨日の朝、チェスの練習を済ませた時点で、まず、未聴のポッドキャストが6本、合計2時間59分ありました。加えて、英文雑誌TIMEの新しい号が一昨日(4月22日)届いていたので、「とりあえず古いほうを読み終えたいな」と思ったり。それに、外部か […]

ScanSnap Organizerで「ページの挿入」がグレーアウトされたときの対処法

うめじ英語塾の梅地哲郎です。 今回はちょっとしたトラブルの話をシェアします。ScanSnap Organizerを使っていて、「ページの挿入」が突然グレーアウトされて使えなくなった… そんな経験はありませんか? わたし自身も先週(2025年4月14日)同じような状況になり、かなり焦りました。 いろいろ試してみた結果、表示モードの設定を変更することで解決できました。今回は、その方法をご紹介します♪ […]

2025年4月20日の英語勉強日誌

昨日(2025年4月20日)も、少し英語の勉強をしました。わたしは英語の勉強を習慣にして、日々のトレーニングを楽しんでいます♪ まず、英語のポッドキャストは3本(合計1時間54分)聴きました。 (1) Under the Influence with Terry O’Reilly / Brand, James Brand (29分) (2) Wait Wait… Don&# […]

華陵高校に行きました(2025年4月17日)

昨日(2025年4月17日)華陵高校に行きました。こ゚縁があって、2020年7月からコミュニティ・スクール活動推進員として、そして、昨年度(2023年度)からはCSサポーターとして、華陵高校に非常勤で通っています。 昨日も、留学生の生徒さんに日本語の授業をしました。内容は、数字の数え方、基本的な動詞と、それらを使った作文、そして漢字の勉強です♪ 漢字は、それぞれの部品に分けることができますが、意味 […]

岩国スピーチクラブに参加しました(2025年4月16日)

昨日(2025年4月16日)岩国スピーチクラブに参加しました。わたしは自分自身の英語の研修のために、毎月第3水曜日に例会に参加しています。 例会は2021年4月からオンラインで行っています。今回の参加者はわたしを含めて7人でした。 毎月の例会では、準備してきたスピーチの発表や、その場で与えられたトピックについての即興1分間スピーチの時間があります。例会での役割は持ち回りで、スピーチの講評をしたり、 […]

当たり前に感謝する

うめじ英語塾の梅地哲郎です。 忙しい毎日を送っていますが、ありがたいと思う瞬間も多くあり、そのひとつひとつを噛み締めています。 今日も目が覚めて、ありがたい。 美味しいご飯が食べられて、ありがたい。 電気が使えて、ありがたい。 きれいな花が咲いていて、ありがたい。 英語の勉強ができて、ありがたい。 当たり前の日常が、世の中すべての人の協力で成り立っていることに感謝しています。まさに奇跡のようです。 […]

2025年4月13日の英語勉強日誌

昨日(2025年4月13日)も、少し英語の勉強をしました。わたしは英語の勉強を習慣にして、日々のトレーニングを楽しんでいます♪ まず、英語のポッドキャストは4本(合計2時間9分)聴きました。 (1) Consider This from NPR / Big law in Trump’s crosshairs (14分) (2) Under the Influence with Terr […]

華陵高校に行きました(2025年4月10日)

昨日(2025年4月10日)華陵高校に行きました。こ゚縁があって、2020年7月からコミュニティ・スクール活動推進員として、そして、昨年度(2023年度)からはCSサポーターとして、華陵高校に非常勤で通っています。 昨日は、今年度(2025年度)最初の勤務日で、華陵高校に海外から留学している生徒さんに日本語の授業を行いました。 とは言っても、教室で机に向かう授業ではなく、中庭に咲いている花を見なが […]

がんばりすぎない工夫

先週から根気のいる作業に取り組んでいるので、意識的に休憩を取りながら進めています。 具体的には、ストップウォッチを使って「25分作業したら5分休憩」というリズムで進めています。 一気に進めることもできますが、疲れてくるとミスが増えて効率が下がってしまいます。 だからこそ、疲れる前に休憩を取ってリフレッシュするようにしています。 休憩中は、椅子から立ってストレッチをしたり、簡単な掃除をしたり、少し歩 […]