★うめじ英語塾 お問い合わせフォーム★

岩国スピーチクラブに参加しました(2023年9月20日)

岩国スピーチクラブに参加しました(2023年9月20日)

昨日(2023年9月20日)岩国スピーチクラブに参加しました。わたしは自分自身の英語の研修のために、毎月第3水曜日に例会に参加しています。

新型コロナウイルスの感染拡大防止のために、Zoom での例会を一昨年(2021年)4月から行っています。今回の参加者はわたしを含めて9人でした。

毎月の例会では、準備してきたスピーチの発表やその場で与えられたトピックについての即興1分間スピーチの時間があります。例会での役割は持ち回りで、スピーチの講評をする役もあったり、スピーチの時間を計ったりする役もあったりします。

今回の例会では、準備してきたスピーチの発表が3つありました。最初は、自己紹介のスピーチでした。今年(2023年)の8月初旬に来日された方で、この1ヶ月余り充実した時を過ごされたことがわかりました。ようこそ、岩国スピーチクラブ、そして、日本へ! 2番目のスピーチでは、青春18きっぷを使って東北まで15日間の旅行されたというお話でした。電車での旅の情景が目に浮かびました。最後のスピーチはタイトルが「森の最も暗い部分」で、アーサー王(King Arthur)物語に由来するそうです。聖杯(Holy Grail)を得るには最も暗い闇に一人で分け入る必要があると、ご自身の生き方について語っていただきました。今回も興味深いスピーチを聴くことができ、感謝しています。

即興スピーチのコーナーでは、当番がお題を発表して、参加者がそのトピックについて60秒で話します。今回は科学技術(technology)がテーマで「新しい科学技術が出たらすぐに使いたいと思うか」「新しい科学技術を拒む人についてどう思うか」「どの科学技術なしでは生きていけないか」などの質問が準備されていました。いきなり尋ねられて、即興で60秒間話すので、脳ミソの柔軟性と瞬発力を鍛えることができます(笑)。

英語の練習もさることながら、月に1回熱心な皆さんとオンラインで顔を合わすことができるので、元氣がきます。2011年6月のスピーチクラブの発足ほっそくから12年が経ちました。ありがたいです。

さて、例会は毎月第3水曜日です。次回は2023年10月18日(水)19時にオンライン・ミーティングを開始予定です。岩国スピーチクラブでは、毎回オモシロくて刺激的なスピーチを、温かい雰囲氣の中で素晴らしい同志と楽しめます。よろしければどうぞ!

お問合せ先:岩国スピーチクラブ 梅地哲郎
tetsuro.umeji.isc★gmail.com ←「★」記号を「@」記号に置き換えて設定してください。