華陵高校に行きました(2025年1月9日)
昨日(2025年1月9日)、今年初めて華陵高校に出勤しました。ご縁があって、2020年7月からコミュニティ・スクール活動推進員として、そして、昨年度(2023年度)からはCSサポーターとして、華陵高校に非常勤で通っています。 昨日は、華陵高校の留学生を対象にした日本語の授業を行いました。今年初めての授業だったので、冬休みに何をしたかや新年の目標について、日本語でディスカッションをしました。 1つの […]
山口県下松市で英語と言えば「うめじ英語塾」。楽しいけど楽じゃない、ハードな授業内容で、英語のコア・マッスルを鍛えます。
昨日(2025年1月9日)、今年初めて華陵高校に出勤しました。ご縁があって、2020年7月からコミュニティ・スクール活動推進員として、そして、昨年度(2023年度)からはCSサポーターとして、華陵高校に非常勤で通っています。 昨日は、華陵高校の留学生を対象にした日本語の授業を行いました。今年初めての授業だったので、冬休みに何をしたかや新年の目標について、日本語でディスカッションをしました。 1つの […]
うめじ英語塾では、生徒様が「できるまで」取り組むことを重視しています。 例えば、生徒様が大学入試問題に挑戦する際には、わたしがヒントを出しながら、正解にたどり着くまで答案を書き直してもらいます。そのため、ただ正解を写すだけの授業にはなっておらず、生徒様自身が考え、答えを導き出す力を育むようにしています。 また、大学入試問題を解き終えた後には、その問題に出てきた単語を使った単語テストを行い、合格する […]
先日(2025年1月4日)『アルケミスト – The Alchemist』を読みました。著者はブラジルの作家、パウロ・コエーリョさん(Paulo Coelho)さんで、下松市立図書館の蔵書です。 原書はポルトガル語ですが、今回読んだのは「講談社英語文庫」に収録されている英語訳です。この本を読むのは3回目で、初回は2021年12月1日に、2回目は昨年(2024年)1月2日に読み終わってい […]
今年の元旦(2025年1月1日)に、英文雑誌のTIME(2024年12月30日号)を読み終わりました。この日に読んだのは、70ページから最後までです。 19時58分から読み始め、読み終わったのは22時52分。やるぞと心に決め、途中で休憩を取りつつ、日付が変わる前に読み終えることができました。 TIMEは、少なくとも1995年から、広告ページを除いて全ページを最初から最後までカバー・トゥ・カバー(c […]
うめじ英語塾は、明日(2024年12月28日)から来年の1月5日まで年末年始のお休みをいただきます。次回の授業日は、年明け1月6日です。 ブログの投稿も、年明け1月6日から再開いたします。 今年もお世話になりました。心より感謝申し上げます。皆様、どうぞ良いお年をお迎えください! HAPPY NEW YEAR TO EVERYONE!
昨日(2024年12月25日)も、少し英語の勉強をしました。英語の勉強には休みなし、ということで、トレーニングは続きます。(笑) まず、英語のポッドキャストは3本(合計2時間2分)聴きました。 (1) Under the Influence with Terry O’Reilly / Dave Cooks the Turkey (42分) (2) Consider This from […]
先日(2024年12月17日)『「手紙屋」 僕の就職活動を変えた十通の手紙~』を読みました。著者は作家の喜多川きたがわ泰やすしさんです。下松市立図書館の蔵書です。 この本は、うめじ英語塾で生徒様が書いた英作文がきっかけで手に取りました。実は、今月初旬(2024年12月6日)に『手紙屋 蛍雪篇 私の受験勉強を変えた十通の手紙』をすでに読んでおり、そのことを生徒様にお伝えしたところ、「同じシリーズでも […]
昨日(2024年12月22日)も、少し英語の勉強をしました。英語の勉強には休みなし、ということで、トレーニングは続きます。(笑) まず、英語のポッドキャストは3本(合計2時間12分)聴きました。 (1) Wait Wait… Don’t Tell Me! / WWDTM: Melissa McCarthy and Ben Falcone (54分) (2) Wow in t […]
今回は「敗北から学ぶもの」というタイトルで英文エッセイを書きました。チェスと英語学習の共通点についても述べています。 Nobody likes the bitter taste of being defeated repeatedly, but sometimes that’s what’s needed to grow—so I tell myself. Of course, I’m talki […]
昨日(2024年12月18日)岩国スピーチクラブに参加しました。わたしは自分自身の英語の研修のために、毎月第3水曜日に例会に参加しています。 例会は2021年4月からオンラインで行っています。今回の参加者はわたしを含めて7人でした。 毎月の例会では、準備してきたスピーチの発表や、その場で与えられたトピックについての即興1分間スピーチの時間があります。例会での役割は持ち回りで、スピーチの講評をしたり […]