2025年10月26日の英語勉強日誌
昨日(2025年10月26日)も、少し英語の勉強をしました。わたしは英語の勉強を習慣にして、日々のトレーニングを楽しんでいます♪ まず、英語のポッドキャストを3本(合計2時間13分)聴きました。 (1) Under the Influence with Terry O’Reilly / Bookmarks (30分) (2) TED Radio Hour / The great foo […]
山口県下松市で英語と言えば「うめじ英語塾」。楽しいけど楽じゃない、ハードな授業内容で、英語のコア・マッスルを鍛えます。
昨日(2025年10月26日)も、少し英語の勉強をしました。わたしは英語の勉強を習慣にして、日々のトレーニングを楽しんでいます♪ まず、英語のポッドキャストを3本(合計2時間13分)聴きました。 (1) Under the Influence with Terry O’Reilly / Bookmarks (30分) (2) TED Radio Hour / The great foo […]
昨日(2025年10月23日)、華陵高校に行きました。ご縁があり、2020年7月からコミュニティ・スクール活動推進員として、そして一昨年度(2023年度)からはCSサポーターとして、非常勤で華陵高校に通っています。 昨日の留学生お二人との授業では、日本とそれぞれの母国との文化の違いについて意見交換をしました。実は午後、大学生の方が華陵高校にいらしてお二人にインタビューをされる予定だったため、その準 […]
昨日(2025年10月22日)も、少し英語の勉強をしました。わたしは英語の勉強を習慣にして、日々のトレーニングを楽しんでいます♪ まず、英語のポッドキャストを3本(合計1時間40分)聴きました。 (1) This American Life / 844: This Is the Case of Henry Dee (59分) (2) Consider This from NPR / Philade […]
every little thing と言えば、「Every Little Thing」で、1996年にデビューした日本の音楽グループを思い浮かべる方もいらっしゃると思います。 が、わたしは「Every Little Thing」を全く知りません。ファンの方がいらっしゃったら、すみません!汗 every little thing と聞けば、わたしは「すべての小さなこと」や「細かいことまで全部」とい […]
昨日(2025年10月19日)、徳山英学会の例会が周南市役所で開催され、出席しました。 2003年から代表世話人を務めておられた河口昭(かわぐち・あきら)先生が2020年にお亡くなりになって以来、今回が5回目の例会でした。 河口先生は、浅田栄次(あさだ・えいじ)博士の研究者として、その業績を後世に伝えるために精力的に活動されました。2015年には、浅田博士の生誕150年を記念し、周南市立徳山小学校 […]
うめじ英語塾の梅地哲郎です。 今回は、Word・Excel・PDFファイルを自動的に指定のフォルダへ振り分けるPowerShellスクリプトをご紹介します。 このスクリプトを使うと、Word・Excel・PDFファイルを同じフォルダに入れるだけで、ファイルの種類ごとに異なる処理を行いながら、あらかじめ指定したフォルダへ自動で振り分けることができます。 このスクリプトでできること 【1】Wordファ […]
昨日(2025年10月15日)岩国スピーチクラブに参加しました。わたしは自分自身の英語の研修のために、毎月第3水曜日に例会に参加しています。 例会は2021年4月からオンラインで行っています。今回の参加者はわたしを含めて7人でした。 毎月の例会では、準備してきたスピーチの発表や、その場で与えられたトピックについての即興1分間スピーチの時間があります。例会での役割は持ち回りで、スピーチの講評をしたり […]
先日(2025年10月11日) Peak: Secrets from the New Science of Expertise を読みました。アンダース・エリクソン(Anders Ericsson)さんとロバート・プール(Robert Pool)さんの共著です。 実は、この本は日本語でも『超一流になるのは才能か努力か?』というタイトルで出版されています。わたしは英語で読んだほうが印象に残りやすいの […]
昨日(2025年10月12日)、周南市湯野の「十軒屋ミュージックサロン」で開かれた杉村香代子さんのコンサート「Trio in Autumn」に行ってきました。 杉村さんは、わたしが華陵高校で最初に担任し、3年間持ち上がったクラスの生徒さんです。高校卒業後は、国立音楽大学ピアノ科に進学し、ピアノアンサンブルコースを首席で修了。さらに英国王立音楽院大学院ピアノ伴奏科に留学し、修士課程を修了されました。 […]
先日(2025年10月6日)『地方女子たちの選択』を読みました。著者は社会学者の上野うえの千鶴子ちづこさん、小説家の山内やまうちマリコさんです。下松市立図書館の蔵書です。 お二人とも富山県のご出身です。本書には、お二人の対談と、藤井ふじい聡子さとこさんが聞き取った、富山県に関わりのある14人の女性のライフストーリーが収録されています。 本書でも触れられていますが、人口戦略会議が2024年4月に発表 […]