The Phantom Tollboothという本を読んでいます
The Phantom Tollboothという本を読んでいます。 アマゾンの登録情報によれば、対象が9 – 12歳の子ども向けの本ですが、わたしにもオモシロイです。わたしがまだ子どもなのか、アマゾンが間違っているのか…(笑) 主人公は、Miloという10歳ぐらいの、学校がキライでダリイと思っている少年で、ある日突然、部屋にTollbooth (料金所)が現れ、そこから旅に […]
山口県下松市で英語と言えば「うめじ英語塾」。楽しいけど楽じゃない、ハードな授業内容で、英語のコア・マッスルを鍛えます。
The Phantom Tollboothという本を読んでいます。 アマゾンの登録情報によれば、対象が9 – 12歳の子ども向けの本ですが、わたしにもオモシロイです。わたしがまだ子どもなのか、アマゾンが間違っているのか…(笑) 主人公は、Miloという10歳ぐらいの、学校がキライでダリイと思っている少年で、ある日突然、部屋にTollbooth (料金所)が現れ、そこから旅に […]
「ヒロツ不動産情報センター」という不動産屋さんが下松市桜町1丁目にあります。うめじ英語塾の教室の物件を探しているとき、2月25日に初めてうかがいました。 市内に気になる物件があったので、様子を聞こうと思って。自転車を停めて、思い切ってドアをノックすると、中から「まあ、入ってください」とおっしゃったかなあ。中に入ると土間があり、社長さんがお部屋のソファに座っていらっしゃって、わたしも靴を脱いで上がり […]
何事もそうですが、英語を習得するには「ゼロの日を作らない」のが大切です。ちょっとでもいいから続ける。「まっ、いいか」を避ける。 例えば、「英語を毎日30分聴くぞ」という目標を立てたとします。ところが、実際は疲れた日やそれどころじゃない日もありますよね。 そういう時こそ「20秒だけ聴くぞ」ということでちょっとだけやります。本当に20秒だけで終わる場合もあるでしょうし、気がついてみたら「2分も聴けた」 […]
うめじ英語塾のブログの新規投稿をお知らせするため、ツイッターを始めます! よろしければ、フォローしてください。 下のリンクをクリックしていただければ、うまくいくはずです。←かなり自信ありませんが… うめじ英語塾からのツイート なお、このツイート・サービスは実験的に行うもので、いつまで続くかは分かりません(笑)。 下の英文では、上記の日本語の内容に加えてちょっと別のことを最後の文で書きま […]
お知らせです。第3回入塾説明会の日付を変更します。 【変更前】5月25日(土)10時から 【変更後】5月26日(日)15時から この変更にともない、「入塾までの流れ」のページも以下のとおり変更を反映しております。どうぞよろしくお願いいたします。 ※※※※※※※※※※※※※※ 【1】入塾説明会申込:「お問い合わせフォーム」にて入塾説明会の申込を行ってください。 説明会の定員は、1回につき先着8人の生 […]
先日、2019年4月26日(金)に以下の様なブログ(抜粋)を書いて、うめじ英語塾へのクチコミの寄稿をお願いしたところ、なんと協力してくださる方がいらっしゃいました。 突然無理なお願いですみませんが、華陵高校でわたしから英語を習ったことのある生徒の皆さんから、クチコミを募集いたします。うめじ英語塾が対象とする高校生に向けて、わたしがどんな英語の講師なのか、参考になる紹介文を書いていただけたらと思いま […]
もうずっと昔のことになりますが、わたしが初任校の山口県立岩国高校に勤めていたとき、当時の吉村洋輔校長先生から言われたことがあります。「生徒を決して見捨てるな」ということです。 なぜそんなことを言われたのか、前後関係は忘れてしまって、覚えていませんが、確か、場所はプレハブ仮校舎の1階にあった校長室だったと思います。熱い眼差(まなざ)しで「担任は生徒のことを絶対に見捨てちゃいかん」というようなことを吉 […]
アメリカ人の著述家であるWilliam Arthur Wardが”The great teacher inspires.”と述べています。「偉大な教師は、生徒の心に火をつける」と訳されているようです。 参考:http://www.pol.geophys.tohoku.ac.jp/~hanawa/ori/contents/105.html The mediocre teach […]
現在、うめじ英語塾をどんな塾にしようかと考えているのですが、お金儲けには好ましくない、オソロシイビジネスモデルを検討中です。 それは、生徒様がいなくなるビジネスモデルです。エッ? 少し脱線しますが、わたしは長い間、腰痛に悩まされていました。ところが、下松市にある「桜町整体 一心」さんに行ったところ、なんと治ってしまい、それ以来、何年もずっと行っていません。←罪滅ぼしも兼ねて、「桜町整体 一心」さん […]
先日、4月24日(水)、朝起きてメールを開くと、大学時代の友人からメッセージが届いていました。 わたしは大学ではEnglish Speaking Society (ESS)というサークルに入っていたのですが、その時の同期の仲間です。現在、その友人は民間の会社でバリバリ頑張っているのですが、わたしが開業するというのを知って、真夜中に、いろんな角度からアドバイスを書いてくれていました。本当にありがたい […]