本日は冬至です
本日(2020年12月20日)は冬至とうじです。うめじ英語塾のある山口県下松くだまつ市の日の出は7時14分3秒、日の入は17時7分20秒です。冬至なので、昼間の長さが9時間53分17秒、1年で最も短くなります。 参考ウェブサイト:日本, 山口県下松市日の出日の入り時間 日の出が最も遅くなる時期と日の入が最も早くなる時期は、実は、ずれています。日の入が最も早かったのは、今年(2020年)は12月4日 […]
山口県下松市で英語と言えば「うめじ英語塾」。楽しいけど楽じゃない、ハードな授業内容で、英語のコア・マッスルを鍛えます。
本日(2020年12月20日)は冬至とうじです。うめじ英語塾のある山口県下松くだまつ市の日の出は7時14分3秒、日の入は17時7分20秒です。冬至なので、昼間の長さが9時間53分17秒、1年で最も短くなります。 参考ウェブサイト:日本, 山口県下松市日の出日の入り時間 日の出が最も遅くなる時期と日の入が最も早くなる時期は、実は、ずれています。日の入が最も早かったのは、今年(2020年)は12月4日 […]
今回はオススメのポッドキャストを紹介しようと思います。 アメリカの公共ラジオ放送 National Public Radio (NPR)の配信する Wow in the World というポッドキャストです。 ウェブサイト:Wow in the World : NPR サイエンスをテーマにした子供向けの番組ですが、大人も楽しめます。週2回の配信です。一つは、あるテーマに沿って物語のように展開します […]
英語の勉強ではムリをしすぎないことも大切です。 一朝一夕いっちょういっせきで片付く話ではないので、長期戦に備えて、毎日続けられるようなやり方がいいと思います。 もちろん、たまにはムリをせざるを得ないことがあるでしょう。でも、長続きしませんよね。大切なのは続けることです。と、常々つねづね自分に言い聞かせています(笑)。 「ムリをしすぎない」がタイトルなので、このブログのURL(ウェブアドレス)には […]
うめじ英語塾では現在(2020年12月)『全国大学入試問題正解 2 英語(国公立大編)』を主な教材にして授業を行っています。 この教材が手強てごわい。英文は、シェークスピアでもなければ欽定訳聖書きんていやくせいしょでもなく、現代英語で標準的な文法で書かれているので、驚くほど難しいわけではありません。ただ、それなりに難しい。 そもそも、入試問題の英文なので、資格試験のように一定の基準に達したらみんな […]
高校で学習する英語の範囲は広いので、高校入試と大学入試は「次元が違う」と考えたほうが安全です。勉強に時間がかかるので、早く始めることを強くオススメします。英語の勉強をバリバリしたい高校生、ハードなトレーニングに挑戦したい高校生、諦めずにがんばるぞという気概のある高校生を募集しています! 以下、うめじ英語塾の入塾説明会のご案内です。来年度の新入生も募集しています。 開催日時: (1) 2020年12 […]
英語学習は成果が見えにくい、という一面があります。特に、高校では範囲がグイグイッと増えて、ちょっとやそっとでは成績に変化をもたらすのが難しい。 語彙は果てしなく多く、英文の内容は深遠で、その上、読むだけでなく、聴いたり、書いたり、話したり。まるで陸上のデカスロン(decathlon, 十種競技)のように、あれやこれや。 だからこそ、楽しく学ぶ工夫をする。明るくがんばることが大切だと思います。 と、 […]
昨日(2020年12月14日)、英文雑誌TIME(2020年12月14日号)を読み終わりました。今回の表紙は、数字の「2020」に赤でバッテン、というデザインです。今年はいろいろあったので、「その気持ち、分かります」と言いたくなります…。でも、個人的には、10歳から16歳までのがんばっている子どもたち5人を特集した Kid of the Year という記事が良かったです。 関連リンク […]
週末(2020年12月12-13日)を使って、ちょっとだけ前進しました。 うめじ英語塾では、『全国大学入試問題正解 2 英語(国公立大編)』を教材にして、大学入試問題を読んでいます。英文に出てくる単語で生徒様に覚えてもらいたいものは、リストにして渡しています。 問題を解くごとに単語リストを使って、単語テストを行っています。日本語から英語、英語から日本語、スペリングのチェックを口頭でします。10問連 […]
昨日(2020年12月12日)は英語のポッドキャストを2本聴きました。 ・World News Tonight With David Muir の Full Episode: Friday, December 11, 2020 (21分) ※アメリカの製薬会社ファイザーが開発した新型コロナウイルスのワクチンの緊急使用が、イギリスに続いて、アメリカでも間もなく承認の見込みと報道されていました。病院で […]
先日(2020年12月5日)日野原ひのはら重明しげあき先生の『今日すべきことを精一杯!』を読んでいたら、ある言葉に出会いました。日野原先生は内科医で、聖せい路加るか国際病院で長年勤務されました。 その言葉とは、日野原先生が尊敬する医師のウィリアム・オスラー(William Osler)博士があるとき書き留められた言葉で、英国の歴史家・評論家であるトーマス・カーライル(Thomas Carlyle) […]