コンピュータが壊れる
先日(2021年3月9日)の午後、突然コンピュータが壊れてしまいました。 作業中にエクセルの調子が悪くなったので、コンピュータを再起動すると、デスクトップ画面に到達できず、代わりにブルースクリーンが出てきました。 「問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。」というメッセージが表示され、自動的に再起動せず画面もそのままです。 一昨日(3月10日)もネットであれこれ対処法を検索して試しては […]
山口県下松市で英語と言えば「うめじ英語塾」。楽しいけど楽じゃない、ハードな授業内容で、英語のコア・マッスルを鍛えます。
先日(2021年3月9日)の午後、突然コンピュータが壊れてしまいました。 作業中にエクセルの調子が悪くなったので、コンピュータを再起動すると、デスクトップ画面に到達できず、代わりにブルースクリーンが出てきました。 「問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。」というメッセージが表示され、自動的に再起動せず画面もそのままです。 一昨日(3月10日)もネットであれこれ対処法を検索して試しては […]
本日(2021年3月11日)で東日本大震災から10年が経ちます。 十年一昔じゅうねんひとむかしと言って、10年前はずっと前の気もしますが、震災の日のことはよく覚えています。 10年前(2011年)の3月11日(金)、わたしは山口県立華陵高校(山口県下松市くだまつし)にいました。この日は、山口県立大学の学生さんが華陵高校に来て英語の研究授業をされた日でした。研究授業後の反省会を終えて、16時半すぎに […]
うめじ英語塾の教室はビルの3階にあります。教室の入り口では、靴を脱いで入ってもらっています。 その際にいつも素晴らしいと思うのが、靴の脱ぎ方です。全ての生徒様が靴をきちんと揃そろえます。特にそのように言わなくても、靴が揃っています。 ちょっとした心掛けで誰もができることですが、心に余裕がないとできないことです。 小さい頃からの躾しつけの賜物たまものだと思います。感謝!
先日(2021年3月7日)『目に見えないけれど大切なもの あなたの心に安らぎと強さを』を読みました。著者はノートルダム清心学園理事長を務められた渡辺わたなべ和子かずこさんです。 最も印象に残ったのは、以下の言葉です。古生物学者であり、神学者のピエール・テイヤール・ド・シャルダン(Pierre Teilhard de Chardin)さんの言葉の引用です(p.98)。 人生にはただ一つの義務しかない […]
先日(2021年3月2日)のブログで「組み合わせの問題です」と題して、以下のような数学的な問題を扱ってみました。先にお断りしておきますが、うめじ英語塾のブログなので、内容の保証はもちろんできません・・・・・(笑)。 9人の生徒さんがいます。AエイさんからIアイさんまでの9人です。下のように3グループに分けて活動します。 1. (ABC) (DEF) (GHI) グループを組み直して、どの生徒さんか […]
うめじ英語塾では教えすぎないことを意識しています。自分で考える力を養やしなうためです。 もちろん生徒様の知識の量に合わせて必要なことは教えます。が、教えすぎは生徒様の成長の芽を摘つんでしまう気がします。 ちょっと難しいことでも、あえて取り組んでもらう。できなかったら、ちょっと手助けする。 例えば、高校生であれば、英文が読めないとき、どうやったら読めるようになるかを自分なりに考えて、その工夫を実行す […]
うめじ英語塾では『全国大学入試問題正解 2 英語(国公立大編)』をメインの教材にしています。この問題集は毎年6月末発行で、うめじ英語塾では7月から使用を始めます。 どの問題を生徒様に解いていただくかは、生徒様の様子を見ながら、わたしが決めています。また、学年も入塾時期もバラバラな生徒様が同時に授業に参加するので、個別指導になっています。 つまり、生徒様は自分に合ったペースでじゃんじゃん進むことがで […]
何事もそうですが、早め早めに行動を起こしたほうが、心に余裕が生まれます。 学校でも「5分前ふんまえ行動」と言って、例えば、集合時間の5分前には集合を完了するとかします。ギリギリだと、物事のスタートが順調に切れないからです。また、早めに行動しておくと、忘れ物等の不測ふそくの事態に対応することもできます。 英語の勉強も然しかりで、早めに始めるのが好ましいです。特に、高校に入ってからは、学習量がグンと増 […]
現在(2021年3月4日)、英文雑誌TIME(2021年3月1-8日号)を読んでいます。今回はTIME100 Nextという特集でこれからの時代を担になうであろう100人の紹介記事です。 関連リンク:TIME100 Next 2021: Meet the Emerging Leaders Shaping the Future | TIME 今まで読んだ範囲で最もわたしの興味を引いた記事は、実は人物 […]
うめじ英語塾では、新型コロナウイルス・インフルエンザへの感染予防対策として、授業中はマスクの常時着用をお願いしています。 以下にうめじ英語塾での感染症予防対策を掲載させていただきます。 (1) 授業の開始前に石けんで手洗いをしていただきます。 (2) 授業の開始前に検温させていただきます。非接触体温計を使い、額の温度を1秒で測定します。測定結果が37.3℃以上の場合、37.5℃以上の発熱の可能性が […]