2021年3月の授業アンケートより(その1)
うめじ英語塾では新年度(2021年度)の授業内容をさらに充実させるために、2021年3月に授業アンケートを実施しました。 うめじ英語塾のどんな点が良いのか、生徒様の生の声を紹介させていただきます。 自分にあった宿題を出してもらえるので無理せず家庭でも勉強を進めることができます。授業では、少人数のため先生からほぼ付きっきりで教えてもらえるのでとても分かりやすく、細かいところまで見てもらえるため受験対 […]
山口県下松市で英語と言えば「うめじ英語塾」。楽しいけど楽じゃない、ハードな授業内容で、英語のコア・マッスルを鍛えます。
うめじ英語塾では新年度(2021年度)の授業内容をさらに充実させるために、2021年3月に授業アンケートを実施しました。 うめじ英語塾のどんな点が良いのか、生徒様の生の声を紹介させていただきます。 自分にあった宿題を出してもらえるので無理せず家庭でも勉強を進めることができます。授業では、少人数のため先生からほぼ付きっきりで教えてもらえるのでとても分かりやすく、細かいところまで見てもらえるため受験対 […]
うめじ英語塾の梅地哲郎です。気がつけば、本日(2021年3月31日)で開業から22ヶ月になります。明日(4月1日)から23ヶ月目です。ありがとうございます。 これも保護者様をはじめ、いろいろな方々のご支援のおかげです。保護者様にはお子様の送迎をはじめ、お子様の通塾に協力していただき、いつも感謝しています。この場を借りてお礼を申し上げます。本当にありがたいです。 ブログを読んでくださっている読者の皆 […]
昨日(2021年3月29日)コンピュータが再び不調になりました。一難いちなん去ってまた一難、とはこのことを言うのでしょうか…。 今度は Microsoft Office の Word や Excel が思うように動きません。サポートに電話しても解決せず、元気な状態のバックアップからコンピュータの復元作業をしました。 今はとりあえず Word と Excel には触らずに、コンピュータ本 […]
週末は英語の勉強をしました。 溜まっていたポッドキャストを数本聴いて、昨日(2021年3月28日)の時点で全て聴き終えました。 実は、何本ポッドキャストを聴いたか、よくわかりません。毎日追加の配信があるので、足したり引いたり出入りが激しくて、正確に把握していません。一進一退いっしんいったいしながら少しずつ前進しました(笑)。 TIMEの合併号と図書館で借りた4冊の本も控えているので、ちゃっちゃと済 […]
英語は使いながら覚えるのが効果的だと思います。 と説法せっぽうばかりではいけないので、自分でも実践してみました。 先日(2021年3月26日) This American Life というポッドキャストを聴いていたら、on a tear という表現が出てきました。調べると「絶好調だ」という意味でした。 ポッドキャスト:Everyone’s a Critic – This A […]
先日(2021年3月9日)突然不調になったコンピュータが、やっと安定して使えるようになりました。 嬉しいというより安堵あんどしています。 データを回収し、Windows 10をクリーンインストールして復旧させ、その他のソフトもインストールしなおして、調整しましたが、パソコンのスピードが遅くて、Word では文字をタイプしてから出てくるまでに10秒ぐらいかかっていました。 タスクマネージャーを立ち上 […]
現在(2021年3月)、うめじ英語塾では生徒様を対象に授業アンケートを実施中です。 質問は以下の2つです。 (1) うめじ英語塾の良いところは何ですか。 (2) うめじ英語塾の授業に対する要望がありましたら、自由に記入してください。 授業について振り返ってもらい、要望があれば伝えてもらうとともに、うめじ英語塾の強みを把握してそれをじゃんじゃん推し進めるのがねらいです。 小さい塾なので、親身しんみに […]
うめじ英語塾の梅地哲郎です。 授業で一生懸命がんばっている生徒様を見ていると、わたしもがんばろうという気になります。 わたしの方が英語の勉強を長くやっているので、単語は多少たくさん知っているかもしれませんが、英語の勉強をする大変さは生徒様と同じでよくわかります。 お互いに刺激しあって、切磋琢磨して、がんばることが大切だと思っています。 実は先日も昨年度(2019年度)卒塾した生徒様から連絡があり、 […]
昨日(2021年3月23日)、英文雑誌TIME(2021年3月15-22日号)を読み終わりました。この号も合併号で96ページまであります。昨日は70ページから読み始めて最後まで読みました。 やっとの思いで読み終わったと思ったら、郵便受けにガサッという音がして、新しいTIMEが届きました。今回届いたTIME(2021年3月29日-4月5日号)も合併号で96ページまであります。 思わず、ギリシア神話の […]
授業をしていて気をつけているのは、生徒様の個性に合わせるということです。 小さい塾である強みを生かして、生徒様の長所が伸びるような接し方をいつも模索もさくしています。 生徒様の様子を見ながら、ちょっとずつ負荷を増したり、減らしたり、塩梅あんばいを考えています。 そうやって、生徒様の成長を支えるのがわたしの仕事です。(笑)