華陵高校に行きました(2025年7月3日)
昨日(2025年7月3日)華陵高校に行きました。ご縁があって、2020年7月からコミュニティ・スクール活動推進員として、そして、一昨年度(2023年度)からはCSサポーターとして、華陵高校に非常勤で通っています。 昨日は、華陵高校の留学生の生徒さんを対象に、日本語の授業を行いました。「~られる」「~される」の用法を質問されたので、わかる範囲で英語で説明しました。帰宅後、AIにもあれこれ質問して、ま […]
山口県下松市で英語と言えば「うめじ英語塾」。楽しいけど楽じゃない、ハードな授業内容で、英語のコア・マッスルを鍛えます。
昨日(2025年7月3日)華陵高校に行きました。ご縁があって、2020年7月からコミュニティ・スクール活動推進員として、そして、一昨年度(2023年度)からはCSサポーターとして、華陵高校に非常勤で通っています。 昨日は、華陵高校の留学生の生徒さんを対象に、日本語の授業を行いました。「~られる」「~される」の用法を質問されたので、わかる範囲で英語で説明しました。帰宅後、AIにもあれこれ質問して、ま […]
先日(2025年6月29日)『モテる仕事論』を読みました。著者はオーナーシェフの鳥羽とば周作しゅうさくさんです。下松市立図書館の蔵書です。 鳥羽さんが様々なことに繊細な氣遣いをしている一方で、根拠をもって戦略的かつ大胆にビジネスを展開されていることがわかり、感銘を受けました。 「普通料理人というのは、全部教えるのは嫌なものだ。だけど鳥羽は惜しみなくすべてスタッフに教えている」(p.87)という、こ […]
先日(2025年6月27日)『大学受験 活動実績はゼロでいい 推薦入試の合格法』を読みました。著者は受験ジャーナリストの杉浦すぎうら由美子ゆみこさんです。下松市立図書館で借りました。 本書は2025年4月に発行されたもので、最近の推薦入試の動向について詳しくまとめられており、実際に合格するためにどのような準備が必要かを理解することができます。活動実績の代わりに重視されるものとしては、評定平均値の高 […]
昨日(2025年6月29日)も、少し英語の勉強をしました。わたしは英語の勉強を習慣にして、日々のトレーニングを楽しんでいます♪ まず、英語のポッドキャストは5本(合計2時間49分)聴きました。 (1) TED Radio Hour / How taking a second look can change your everything (51分) (2) Under the Influence […]
うめじ英語塾ではハードに英語を勉強したい高校生を募集しています。大学入試の問題をどんどん解いて実力を伸ばしたい高校生に最適な環境です。一人ひとりに合わせた個別指導を行うため、生徒様は自分のペースで学習を進められます。保護者様は、ぜひ★クチコミ★も参考にしていただければ幸いです。 以下、うめじ英語塾の入塾説明会のご案内です。 (1) 2025年7月12日(土) 15:00-16:30 (2) 202 […]
昨日(2025年6月25日)、英文雑誌のTIME(2025年6月23日号)を読み終わりました♪ 今回のTIMEで最も印象に残った記事は、AIと人間を区別するために、人間の目の虹彩をスキャンする技術を使った「オーブ(Orb)」という装置が開発されたというものでした。AIの進化に伴い、インターネット上の情報がAIによって作られたものか、人間が作ったものかの区別が難しくなってきているため、相手が人間であ […]
うめじ英語塾では、単語帳を使って毎回授業のはじめに単語テストを行うとともに、大学入試などの英文を読み終えたあと、その英文に出てきた単語を覚えてもらい、テストを実施しています。 英単語を一度は暗記してもらい、それが定着しているかを確認することで、たとえ忘れてしまっても、次に覚えやすくなるような仕組にしています♪ 具体的には、わたしが口頭で日本語または英語を出題し、10回連続で正しく答えられれば合格で […]
昨日(2025年6月22日)も、少し英語の勉強をしました。わたしは英語の勉強を習慣にして、日々のトレーニングを楽しんでいます♪ まず、英語のポッドキャストは4本(合計2時間51分)聴きました。 (1) Wow in the World / WeWow on the Weekend (6/21/25) (35分) (2) Wait Wait… Don’t Tell Me! / […]
昨日(2025年6月19日)、英文雑誌のTIME(2025年6月9日号)を読み終わりました。昨日読んだのは70ページから最後までの7ページです。 TIMEが届くたびに、「読めるかなあ」と思いますが、放っておいても読み終わることはできません。だからこそ、実際にカバーをめくり、ページを開いて、1ページずつ読み進めています♪ 知らない単語は全部ノートに書いているので時間はかかりますが、それ以外に読めるよ […]
昨日(2025年6月18日)岩国スピーチクラブに参加しました。わたしは自分自身の英語の研修のために、毎月第3水曜日に例会に参加しています。 例会は2021年4月からオンラインで行っています。今回の参加者はわたしを含めて7人でした。 毎月の例会では、準備してきたスピーチの発表や、その場で与えられたトピックについての即興1分間スピーチの時間があります。例会での役割は持ち回りで、スピーチの講評をしたり、 […]