★うめじ英語塾 お問い合わせフォーム★

Tag: 少人数制

1/103ページ

教室ビルに入居から6年!

本日(2025年5月9日)で、うめじ英語塾が教室ビル(〒744-0015 下松市大手町1丁目4-8 三吉ビル)に入居してから、ちょうど6年になります。 6年前の朝、教室は空っぽで、床の大掃除からスタートしました。その日に机や椅子も搬入しました。それ以来、教室の荷物はあまり増えていませんが、思い出はたくさん増えました♪ 皆様のおかげで、うめじ英語塾の今があります。本当にありがとうございます! 本日( […]

英語は、“やって身につける”

プロ野球の選手のプレーを見るのと、実際に自分でプレーするのとでは大違いです。 プロの料理人が料理しているのを見るのと、実際に自分が厨房で料理するのとでは大違いです。 「見る」のと「やる」のは――まったく違います。 うめじ英語塾では、生徒様が英語で「やってみる」ことを何より重視しています。 英語で言うなら、 Learning by doing. 実際に英文を読み、考え、自分の力で答えを書きます。 答 […]

卒業アルバムを開いてわかった衝撃的な事実とは

先日(2025年4月29日)、山口市にある実家を訪ねたところ、両親が家の片付けをしていて、わたしの高校時代の卒業アルバムが出てきたとのこと。持ち帰るかと聞かれ、とりあえず受け取って帰ることにしました。 ケースから出してページをめくると、まるでタイムカプセルのようで、少しドキドキしました。まず自分がどこに写っているのかを探すのに、思いのほか時間がかかりました。実は、高校時代のことをあまりよく覚えてい […]

『仕事で大切なことはすべて尼崎の小さな本屋で学んだ』を読みました

先日(2025年5月2日)『仕事で大切なことはすべて尼崎の小さな本屋で学んだ』を読みました。著者は、コピーライターで作家の川上かわかみ徹也てつやさんです。下松市立図書館の蔵書です。 この本は、川上さんの別の著作を借りたことがきっかけで、関連書を探しているときに偶然出会いました。 物語は、東京で生まれ育った主人公が大学卒業後に大阪で働くことになり、兵庫県尼崎市の小林書店の店主、小林こばやし由美子ゆみ […]

TIME(2025年4月28日号)を読み終わりました

昨日(2025年5月1日)、英文雑誌のTIME(2025年4月28日号)を読み終わりました。 今回のTIMEで最も印象に残ったのは、ABC World News Tonight のアンカー、デイビッド・ミュアー(David Muir)さんを紹介する記事です。デイビッドさんのニュースは平日は毎日YouTubeで見ており、親近感が湧きました。 関連リンク:ABC World News Tonight […]

2025年5月-6月の入塾説明会のご案内

うめじ英語塾ではハードに英語を勉強したい高校生を募集しています。大学入試の問題をどんどん解いて実力を伸ばしたい高校生に最適な環境です。一人ひとりに合わせた個別指導を行うため、生徒様は自分のペースで学習を進められます。保護者様は、ぜひ★クチコミ★も参考にしていただければ幸いです。 以下、うめじ英語塾の入塾説明会のご案内です。 (1) 2025年5月10日(土) 15:00-16:30 (2) 202 […]

ケータイのデータ転送がぐっと楽になった話

うめじ英語塾の梅地哲郎です。こんにちは♪ これまで、ケータイのmicroSDカードに入っているデータをパソコンに移すとき、いちいち電源を切って、本体を開けて、バッテリーを外して、その下に隠れてるカードを取り出して、アダプターにセットしてパソコンに差し込んで…という作業をしてました。実は、この作業がとても憂鬱だったのです。 でも最近(2025年4月25日)、そんな手間をかけずに、ケータイとパソコンを […]

2025年4月27日の英語勉強日誌

昨日(2025年4月27日)も、少し英語の勉強をしました。わたしは英語の勉強を習慣にして、日々のトレーニングを楽しんでいます♪ まず、英語のポッドキャストは6本(合計3時間50分)聴きました。 (1) Consider This from NPR / How a punishing two years shaped Pope Francis (12分) (2) Under the Influenc […]

TIME(2025年4月14日号)を読み終わりました

一昨日(2025年4月23日)、英文雑誌のTIME(2025年4月14日号)を読み終わりました。 今回のTIMEで最も印象に残った記事は、元家庭内清掃員で現在は作家のステファニー・ランド(Stephanie Land)さんによるエッセイです。ランドさんは貧困から抜け出したあとも、清掃の仕事に対して葛藤を抱いていましたが、今度はご自身が清掃員さんの助けを借りる立場になったそうです。かつての経験を思い […]

予定外の朝、ポッドキャストと音楽と

昨日(2025年4月23日)はあれこれやることがあって、「じゃんじゃん片付けよう」と思っていたのですが、午前中に聴いたあるポッドキャストが面白すぎて、予定が…… 昨日の朝、チェスの練習を済ませた時点で、まず、未聴のポッドキャストが6本、合計2時間59分ありました。加えて、英文雑誌TIMEの新しい号が一昨日(4月22日)届いていたので、「とりあえず古いほうを読み終えたいな」と思ったり。それに、外部か […]