学校の大黒柱は事務職員の方々だった
学校を離れて、開業準備をして改めて分かったのですが、学校は事務職員の方々のおかげでスムーズに動いているということです。 うめじ英語塾で使用予定の新しいレーザープリンタが月曜日(4/22)に届いたのですが、開業前の試運転も兼ねて、箱から早速取り出して、取説とにらめっこしながら無我夢中で電源を入れ、暗中模索しながら無線LANでコンピュータとつなぎ終え、いざ名刺サイズの紙をセットして印刷の命令を出したら […]
山口県下松市で英語と言えば「うめじ英語塾」。楽しいけど楽じゃない、ハードな授業内容で、英語のコア・マッスルを鍛えます。
学校を離れて、開業準備をして改めて分かったのですが、学校は事務職員の方々のおかげでスムーズに動いているということです。 うめじ英語塾で使用予定の新しいレーザープリンタが月曜日(4/22)に届いたのですが、開業前の試運転も兼ねて、箱から早速取り出して、取説とにらめっこしながら無我夢中で電源を入れ、暗中模索しながら無線LANでコンピュータとつなぎ終え、いざ名刺サイズの紙をセットして印刷の命令を出したら […]
本日のわたしの日程です。後で見てオモシロイかと思い、書いてみました。 午前6時起床 「ニュースでパリのノートルダム大聖堂が火災と聞き、ショック」 午前中 朝食後、着替え メールチェック、同時進行で洗濯 ポッドキャストWorld News Tonight with David Muirの視聴(20分) ホームページに「よくある質問」を追加 お客様にお示しする契約書の改訂作業、行政書士の先生に確認依頼 […]
先週、開業の手続きで山口市に住む父親と文書のやり取りをしました。4月9日に届いた封筒の中に父親からのメモ書きが入っていました。 祝 うめじ英語塾 発展を祈る がんばって下さい 嬉しかったです!(もちろん父親には直接言ってませんが…笑)
This American Lifeは、わたしが毎週聴いているポッドキャストの一つです。このポッドキャストは、アメリカの公共ラジオの番組で、あるテーマに沿って複数のストーリーが束ねられています。初めて聴いた時には「エッ、嘘じゃろ。これドラマ?」と思いましたが、実話が中心です。 調べてみると、わたしは2009年8月からThis American Lifeを聴いているようです。聴き始めたきっかけは、i […]
このブログはできれば続けたいと考えているのですが、4月1日からのわたしの取組の一つで続かなかったことがあります。何だと思いますか。 学校を退職するので自宅に持ち帰った大量の荷物の片付けです。4月1日は「やるぞ~」ってな感じで気持ちだけ高ぶっていて、「荷物整理4kg/日」という威勢のいい目標を掲げたのですが、2日でギブアップしました。初日5.2キロ、2日目は3.8キロだったのですが、3日目からゼロ。 […]
唐突ですが、わたしは両親に感謝しています。こうして英語塾の開業に向けて準備できるのも、親が働いて稼いでくれたお金で教育をつけてくれたお陰です。大学院在学中はアメリカに留学もさせてくれました。 当塾は生徒募集の準備中なので、生徒はまだ一人もいないのですが、将来当塾を選んでいただき、お子様を当塾で学ばせたいと考えてくださる保護者様の気持ちを忘れないようにしようと思います。 改めて、山口市に住む両親に感 […]
昨日(2019年4月1日)、新元号「令和」が発表されました。出典は万葉集の「梅花(うめのはな)の歌」の「初春令月、気淑風和=初春の令月にして、気淑(よ)く風和(やわら)ぎ」だそうです。「うめじ英語塾」も「令和」とともに始まり、しかも「梅花」ということで、ツイテルと思いませんか。Well, no matter what you say, I’m feeling lucky! Haha.