一つ一つこなす (2023年7月20日の100字日誌)
昨日(2023年7月20日)も日中、ポッドキャストを聴き、ワークシートを作り、仮眠もとって、夕方の授業に備えました。全てを同時に行うことはできないので、集中して楽しく一つ一つこなします。感謝! (笑)
山口県下松市で英語と言えば「うめじ英語塾」。楽しいけど楽じゃない、ハードな授業内容で、英語のコア・マッスルを鍛えます。
昨日(2023年7月20日)も日中、ポッドキャストを聴き、ワークシートを作り、仮眠もとって、夕方の授業に備えました。全てを同時に行うことはできないので、集中して楽しく一つ一つこなします。感謝! (笑)
『全国大学入試問題正解 英語(国公立大編)』の新刊が先日届きました。解答用紙と単語リストを鋭意作成中です。生徒様に追いつかれないように、昨日(2023年7月14日)までに10セット作りました。(笑)
昨日(2023年7月12日)下松くだまつ市の公集こうしゅう放課後子ども教室に行って、「英語で遊ぼう」の講座を担当させていただきました。 場所は、末武すえたけ公民館です。 下松市のウェブサイトによれば、放課後子ども教室は、放課後や週末に子どもたちが健やかにのびのびと過ごせる居場所を提供し、勉強や遊び、スポーツ・文化活動・交流活動を実施するために設もうけられています。 関連ウェブサイト:山口県下松市/ […]
朝起きたら「今日はこれをしよう」と考えるようにしています。熊本県のサッカー指導者、平岡ひらおか和徳かずのり先生のご著書『年中夢求』で昨年(2022年)読んだ「24時間をデザインする」に近づきたい、と思います。(笑) お客様へのご連絡 7月8日(土)の入塾説明会へのお申込を昨日(6月28日/水曜日)していただいたお客様へ お申込いただき、ありがとうございます。受付メールをさしあげたところ、もしかする […]
英語のポッドキャストは「ハヤえもん」というソフトを使って速聴しています。少し前まで1.2倍速でしたが、慣れてきたので、最近は1.24倍速で聴き始めました。少しずつできるようになって嬉しいです。(笑)
『あなたを危機から救う一分間謝罪法』という本で「すべては箱の中に還かえる」 (p.113)という言葉に出会いました。大切なのは、モノではなく、一生で他者とどれだけ良い関係を築きずけたかだ、と解釈しました。(笑)
包丁を研といだら、トマトがスパッと切れたので驚きました。気が付かないうちに、刃が鈍なまっていたのです。だからどうだ、というわけではありませんが、英語も同じ道具です。ぼーっと油断はできないようです。(笑)
日中に郵便局、市役所、図書館、コンビニで用事を済ませ、チェスの練習と英語の勉強。英会話30分も実施。仮眠して、夕方の授業に備える。昨日よりも微差で賢くなったと信じて、できることを淡々とやります。(笑)
うめじ英語塾の観葉植物さんの挿さし木きから11ヶ月が経過したので、先日(2023年6月9日)取材をしました。挿し木とは、植物の一部を切り取って、根が出てきたものを植えて増やす方法です。 この観葉植物さんは、開業1周年のお祝いとして3年前(2020年6月1日)に教員同期採用の先生にいただいたものです。フィカス・ アルテシーマというゴムの木で、原産地はインド、ミャンマー。高さ20メートル以上になるそう […]
昨日(2023年6月16日)チェスで11日ぶりの勝利。相手はレーティングが1650のコンピュータ。何度やっても勝てなかった。負けて泣いていたら「すぐ勝てたらつまらなくない?」と妻。その通りでした!(笑)