うめじ英語塾のチラシの下書きです!
うめじ英語塾のチラシを作ろうと思い、宣伝文を書きました。下書きが長くなったので、ブログの記事にしてみました。少し長いのですが、最後までお付き合いいただけたら嬉しいです。 こんにちは。梅地哲郎と申します。わたしは、今年(2019年)の6月に下松市大手町で「うめじ英語塾」を開業しました。今年の3月までは山口県で唯一英語科のある山口県立華陵高校で17年間、英語を教えていました。公立学校の教員(公務員)の […]
山口県下松市で英語と言えば「うめじ英語塾」。楽しいけど楽じゃない、ハードな授業内容で、英語のコア・マッスルを鍛えます。
うめじ英語塾のチラシを作ろうと思い、宣伝文を書きました。下書きが長くなったので、ブログの記事にしてみました。少し長いのですが、最後までお付き合いいただけたら嬉しいです。 こんにちは。梅地哲郎と申します。わたしは、今年(2019年)の6月に下松市大手町で「うめじ英語塾」を開業しました。今年の3月までは山口県で唯一英語科のある山口県立華陵高校で17年間、英語を教えていました。公立学校の教員(公務員)の […]
うめじ英語塾の「Facebookページ」を開設しました。仮に「大海の一滴」でも、何でも試してみよう、やってみようのうめじ英語塾です。(笑) うめじ英語塾 Facebookページ URL https://www.facebook.com/umejijuku/ ちなみに、「大海の一滴」は英語ではa drop in the bucketとかa drop in the oceanと言います。 a drop […]
先日(2019年6月3日)、同僚だった先生がうめじ英語塾を訪ねてくださいました。お花をいただきました。ありがとうございます! 嬉しいです! なお、タイトルの「また楽しからずや」の出典は「論語・学而(がくじ)」です。ネットで調べると「不亦…乎」は「なんと~なことではないか」という意味らしいので、「また楽しからずや」は「なんと楽しいことではないか」という意味になります。 ところで、英語では“ […]
うめじ英語塾の開業のお祝いということで、先日6月1日(土)に紫陽花(あじさい)をいただきました。 下松市内のレストラン・ル・ヨシマサさん(0833-44-4403)で食事をしていたのですが、シェフからのサプライズ・プレゼントでした。嬉しかったです。シェフ、ありがとうございます! ちなみに、紫陽花は英語でhydrangeaといいます。ネットで語源を調べてみると、前半のhydr-は「水」、後半の語源の […]
本日は、朝一番(8時30分)で徳山税務署さんへ出向き、開業届を提出しました。5分位で受け付けていただきました。ちなみに、「開業届」は「事業を起こして利益が生じたら税金を払いますよ」ということをわたしから税務署さんに伝えるものなので、税務署さんからわたしに「あなたの事業はきっとうまくいきますから、じゃんじゃんやってください。許可します」という趣旨のものではありません。うめじ英語塾も納税できるようにが […]
今回は「うめじ英語塾」での英語の勉強法について英語で書いてみました! Hello there! Did you know that one of the best ways to learn a language is by actually using it. Here at Umeji Eigo Juku, I will ask you to write essays in English a […]
うめじ英語塾、本日(2019年6月1日)開業します! 英語塾なので英語でアナウンスメントを書いてみました。Here we go! Dear Students, Hi! My name is Tetsuro Umeji. I am an English teacher living in Kudamatsu City. Having taught English at public high sch […]
次の英文はわたしが書いたものですが、意味がわかりますか。 If you don’t know the words used in a certain passage, the effect it has on your overall comprehension is analogous to that of reading a redacted text. 知らない単語があると、読解 […]
唐突ですが、人間は言葉を使って考えます。中には、絵や音を使って考える人もいるかも知れませんが、ほとんどの人にとって、思考には言葉が欠かせません。つまり、言葉はわたしたちが考える際に使う道具です。 言葉を磨く主な方法は、読書と外国語学習だと思います。読書によって、日常で接することのできない人の言葉、つまり、思考に接することができます。わたしが「うめじ英語塾」の開業を決めたのも、読書を通して様々な考え […]
うめじ英語塾とは直接関係ありませんが、ありがたいことに、わたしの父親は健在です。 先日(5/13)、山口大学での特別授業の前に山口の実家に立ち寄りました。その際に、父親から 「もうネクタイを使わんから、お前がいるのがあればやろう」とのオファー。 「まあ、ええよ」と軽く断ったわたし。 「まあ、やろういや」と再オファー。 「それじゃ、一本もらおうか」とわたし。 早速、父親がクローゼットを開けて、ネクタ […]