★うめじ英語塾 お問い合わせフォーム★

Category: 塾長日誌

87/89ページ

不亦楽乎(また楽しからずや)

先日(2019年6月3日)、同僚だった先生がうめじ英語塾を訪ねてくださいました。お花をいただきました。ありがとうございます! 嬉しいです! なお、タイトルの「また楽しからずや」の出典は「論語・学而(がくじ)」です。ネットで調べると「不亦…乎」は「なんと~なことではないか」という意味らしいので、「また楽しからずや」は「なんと楽しいことではないか」という意味になります。 ところで、英語では“ […]

紫陽花をいただきました

うめじ英語塾の開業のお祝いということで、先日6月1日(土)に紫陽花(あじさい)をいただきました。 下松市内のレストラン・ル・ヨシマサさん(0833-44-4403)で食事をしていたのですが、シェフからのサプライズ・プレゼントでした。嬉しかったです。シェフ、ありがとうございます! ちなみに、紫陽花は英語でhydrangeaといいます。ネットで語源を調べてみると、前半のhydr-は「水」、後半の語源の […]

2019年6月3日「開業届」の提出なり

本日は、朝一番(8時30分)で徳山税務署さんへ出向き、開業届を提出しました。5分位で受け付けていただきました。ちなみに、「開業届」は「事業を起こして利益が生じたら税金を払いますよ」ということをわたしから税務署さんに伝えるものなので、税務署さんからわたしに「あなたの事業はきっとうまくいきますから、じゃんじゃんやってください。許可します」という趣旨のものではありません。うめじ英語塾も納税できるようにが […]

うめじ英語塾、本日(2019年6月1日)開業します!

うめじ英語塾、本日(2019年6月1日)開業します! 英語塾なので英語でアナウンスメントを書いてみました。Here we go! Dear Students, Hi! My name is Tetsuro Umeji. I am an English teacher living in Kudamatsu City. Having taught English at public high sch […]

人間は言葉を使って考える

唐突ですが、人間は言葉を使って考えます。中には、絵や音を使って考える人もいるかも知れませんが、ほとんどの人にとって、思考には言葉が欠かせません。つまり、言葉はわたしたちが考える際に使う道具です。 言葉を磨く主な方法は、読書と外国語学習だと思います。読書によって、日常で接することのできない人の言葉、つまり、思考に接することができます。わたしが「うめじ英語塾」の開業を決めたのも、読書を通して様々な考え […]

父親のネクタイ

うめじ英語塾とは直接関係ありませんが、ありがたいことに、わたしの父親は健在です。 先日(5/13)、山口大学での特別授業の前に山口の実家に立ち寄りました。その際に、父親から 「もうネクタイを使わんから、お前がいるのがあればやろう」とのオファー。 「まあ、ええよ」と軽く断ったわたし。 「まあ、やろういや」と再オファー。 「それじゃ、一本もらおうか」とわたし。 早速、父親がクローゼットを開けて、ネクタ […]

Slow & Steady

Slow and steady wins the race. という英語のことわざがあります。ウサギとカメの競走で、「※ネタバレ注意※(笑)」カメさんがゆっくりだが休まずに前進したので、途中で油断して昼寝をしたウサギさんに勝ったというお話に基づいています。イソップ物語が出典のようです。 わたしの英語の勉強もカメさんです。幼少の頃から暗記が苦手で、英単語もちょっとやそっとじゃ覚えられません。仕方がな […]

山口大学教育学部で特別授業をしてきました

昨日(2019年5月13日)は山口大学教育学部(山口市)で「実践英語科教育法」という科目の特別授業をしてきました。昨年度、教育学部教授の高橋俊章先生からご依頼があったので、今年も担当させていただきました。今回は、33人の教育学部の学生のみなさんを相手に華陵高校でも実際に行ったことのある授業を模擬授業として実際に行いました。 この授業はわたしが「うめじ英語塾」を開業しようと思うきっかけになった本の一 […]

18789