赤とんぼの季節 (2023年8月27日の100字日誌)
昨日(2023年8月27日)、下松くだまつ市の米泉湖べいせんこに行きました。ダムの上を赤とんぼが飛んでいました。「赤とんぼ」は、英語で a red dragonfly と言うようです。そのままじゃん、と思いました。(笑) これも余談ですが、Wikipedia の英語版では別の名前で出ています。 関連リンク:Red-veined darter – Wikipedia
山口県下松市で英語と言えば「うめじ英語塾」。楽しいけど楽じゃない、ハードな授業内容で、英語のコア・マッスルを鍛えます。
昨日(2023年8月27日)、下松くだまつ市の米泉湖べいせんこに行きました。ダムの上を赤とんぼが飛んでいました。「赤とんぼ」は、英語で a red dragonfly と言うようです。そのままじゃん、と思いました。(笑) これも余談ですが、Wikipedia の英語版では別の名前で出ています。 関連リンク:Red-veined darter – Wikipedia
うめじ英語塾の5回目の夏の特別講習が昨日(2023年8月26日)終了しました。土曜日にも授業を行い、生徒様が英語に接触する機会を増やしました。保護者様にもお子様の通塾にご協力いただき、感謝いたします!
昨日(2023年8月24日)英語の勉強について妻と話していたら、「やらずに伸びる方法はない」と妻。 まさにその通り! ちなみに、「まさにその通り!」は英語で You can say that again! と言います。直訳は「もう一度言ってくれ!」です。というわけで、 やらずに伸びる方法はない。 本日(8月25日)も積極的な氣持ちでがんばります!(笑)
今年(2023年)5月の中旬に、棋士の羽生はぶ善治よしはるさんと翻訳家の柳瀬やなせ尚紀なおきさんの対談『勝ち続ける力』を読んで、チェス(chess)を始めました。詳しい経緯は忘れてしまいましたが、それ以来、毎日練習しています。 昨日(8月17日)も練習を90分しました。 チェスは随分前に独学でやったことがあって、駒こまの動かし方は知っていました。今はインターネットでコンピュータを相手に対戦していま […]
うめじ英語塾は明日(2023年8月12日)から来週の水曜日(8月16日)までお盆お休みです。次回の授業日は、来週の木曜日(8月17日)です。 ブログの投稿も明日からお休みさせていただき、来週の木曜日(8月17日)から再開いたします。ありがとうございます! HAPPY SUMMER HOLIDAYS!
チェスの練習で思うのは、負けるたびに練習をやめたら上達はないということです。大学入試問題も手を付けなかったら解けるようになりません。うめじ英語塾ではお子様のへこたれない英語学習を個別にサポートします!
先日(2023年8月2日)長岡花火の打ち上げ前に放送される協賛企業さんの思いを聴いて、感じたことです。わたしもうめじ英語塾で授業ができて本当にありがたいです。毎回、一期一会いちごいちえの氣持ちで授業に臨のぞんでいます。
昨日(2023年8月2日)はコンピュータを相手にチェスの練習をして、2回負けました。2回とも壊滅かいめつ的な一撃を被こうむっての敗北はいぼくです。英語と同様に、ポイントを意識して練習することで、上達したいと思います。(笑) 【追記】昨日(8月2日)の夜、インターネット中継で新潟県長岡ながおか市の「長岡花火」を観て感動しました。本日(8月3日)もライブ配信があるようです。よろしければ以下のリンクから […]
アントニオ・グテーレス(António Guterres)国連事務総長が「地球沸騰ふっとう化(global boiling)の時代が到来した」と一昨日(2023年7月27日)述べられました。 関連ウェブサイト:Hottest July ever signals ‘era of global boiling has arrived’ says UN chief | UN News 世界では今年(20 […]
昨日(2023年7月25日)も解答用紙と単語リストのセットを3つ作りました。合計18セットになりました。毎年7月に競走が始まり、わたしは生徒様に追いつかれないように前に進みます。ありがたいです!(笑)