One Step Ahead of the Pack
うめじ英語塾では『全国大学入試問題正解 2 英語(国公立大編)』をメインの教材にしています。この問題集は毎年6月末発行で、うめじ英語塾では7月から使用を始めます。 どの問題を生徒様に解いていただくかは、生徒様の様子を見ながら、わたしが決めています。また、学年も入塾時期もバラバラな生徒様が同時に授業に参加するので、個別指導になっています。 つまり、生徒様は自分に合ったペースでじゃんじゃん進むことがで […]
山口県下松市で英語と言えば「うめじ英語塾」。楽しいけど楽じゃない、ハードな授業内容で、英語のコア・マッスルを鍛えます。
うめじ英語塾では『全国大学入試問題正解 2 英語(国公立大編)』をメインの教材にしています。この問題集は毎年6月末発行で、うめじ英語塾では7月から使用を始めます。 どの問題を生徒様に解いていただくかは、生徒様の様子を見ながら、わたしが決めています。また、学年も入塾時期もバラバラな生徒様が同時に授業に参加するので、個別指導になっています。 つまり、生徒様は自分に合ったペースでじゃんじゃん進むことがで […]
何事もそうですが、早め早めに行動を起こしたほうが、心に余裕が生まれます。 学校でも「5分前ふんまえ行動」と言って、例えば、集合時間の5分前には集合を完了するとかします。ギリギリだと、物事のスタートが順調に切れないからです。また、早めに行動しておくと、忘れ物等の不測ふそくの事態に対応することもできます。 英語の勉強も然しかりで、早めに始めるのが好ましいです。特に、高校に入ってからは、学習量がグンと増 […]
組み合わせの問題です。うめじ英語塾ですが、数学の問題です。 9人の生徒さんがいます。AエイさんからIアイさんまでの9人です。下のように3グループに分けて活動します。 1. (ABC) (DEF) (GHI) グループを組み直して、どの生徒さんから見ても新しいメンバーになるようにしたい。 2. (ADG) (BEH) (CFI) 一度も同じ人と同じグループにならずに4回ローテーションできるでしょうか […]
来週の月曜日(2021年3月1日)は高校の卒業式です。 先日(2021年2月25日)はうめじ英語塾の高校3年生の生徒様との最後の授業でした。わたしはちょっと寂しいです。 でも生徒様の晴れの門出かどでなので、嬉しい気持ちもいっぱいです。ご卒業おめでとうございます! 保護者の皆様には、開塾して間もないうめじ英語塾へお子様を通塾させていただき、本当に感謝しています。大学入試の結果がまだ出揃でそろっていま […]
独り言ですが、わたしはモノを買わない、捨てないというのを意識しています。 買ったモノは、究極きゅうきょくのところ、全てゴミになります。なので、不要なモノは買わない。必要なモノはできるだけ長く使って捨てない。 わたし一人の行動が与える影響はちっぽけですが、塵ちりも積もれば山となるかもしれません。 先日もベルトのバックルが壊れてしまいました。わたしの許可なく、留め金が脱走だっそうしたのです。そのままで […]
タイトルは「火星にようこそ!」ですが、うめじ英語塾のブログです(笑)。 先日(2021年2月18日) NASA アメリカ航空宇宙局(National Aeronautics and Space Administration)が 探査機を火星に着陸させました。火星は英語では Mars。定冠詞の the は付かずに、Mars。 参考ウェブサイト:Mars | meaning of Mars in Lo […]
先日(2021年2月22日)ポッドキャスト This American Life を聴いていると、次のような言葉に出会いました。アメリカの小学3年生を教える先生の言葉です。 One of the really neat things about third grade is . . . they stop learning to read and are reading to learn. 出典: […]
先日(2021年2月19日)読んだ『AI分析でわかった トップ5%社員の習慣』にも同様のことが書いてあるのですが、考え方を変えるよりも行動を変えるほうが簡単です。 実際にやってみると「これいいじゃん」ということで、考え方も変わる。 そんなことを考えながらポッドキャスト TED Radio Hour を聴いていると、次のような言葉に出会いました。 It’s easier to act y […]
合同式ごうどうしきと言っても、合同で行う儀式ではなく、数学の「合同式」です。 昨日(2021年2月18日)華陵高校の数学の先生と話をしていて、先日(2月15日)のブログの「-1を7で割った余りは?」というのは合同式を使って表現できると教えていただきました。 -1 ≡ 6 (mod 7) 上記の「≡」は横棒3本で、合同記号という名前まであるようです。初めて「合同式」という言葉を聞いた気がしますが、高 […]
まずは、下のリンクで ABC News の動画を観てください。その前にちょっとだけ状況をお伝えしますと… この動画には、新人看護師の Victoria Glosson さんが登場します。ホジキンリンパ腫(Hodgkin’s lymphoma)というガン(cancer)で闘病中の様子から始まります。次に、保安官の服装を着た男性が出てきますが、Glosson さんのお父さんです。 Glos […]