英語あちらこちら
昨日(2021年4月21日)はあちらこちらで英語でした(笑)。あちらとは山口県立大学、こちらとは自宅のことです。 13時からは山口県立大学で「英語科教育法Ⅱ」という授業。今回はスピーキングの授業がテーマだったので、英語で話すウォームアップ、英語でスピーチ発表、英語のスピーキングの模擬授業の準備というメニューで学生さんに参加してもらいました。今回も積極的に参加してもらえたので、嬉しいです。ありがたい […]
山口県下松市で英語と言えば「うめじ英語塾」。楽しいけど楽じゃない、ハードな授業内容で、英語のコア・マッスルを鍛えます。
昨日(2021年4月21日)はあちらこちらで英語でした(笑)。あちらとは山口県立大学、こちらとは自宅のことです。 13時からは山口県立大学で「英語科教育法Ⅱ」という授業。今回はスピーキングの授業がテーマだったので、英語で話すウォームアップ、英語でスピーチ発表、英語のスピーキングの模擬授業の準備というメニューで学生さんに参加してもらいました。今回も積極的に参加してもらえたので、嬉しいです。ありがたい […]
うめじ英語塾は本年度(2021年度)ゴールデンウィーク期間も通常通り授業を行います。 思えば1年前は、新型コロナウイルスのために、学校が休業中でちょうどこの時期から遠隔指導を始めました。 今年度は今のところ(2021年4月21日時点)通常授業を継続する予定です。どうぞよろしくお願いいたします。
もしあなたがあなたでなかったら… そんなことは考えたこともないという方も多いと思いますが、あなたが双子ふたごで、現在も双子のきょうだいとソックリで、しかも、幼いときに二人が混ざってしまって、どちらがどちらか分からなくなってしまったことがあったとしたら、どうしますか? Jason さんと Randy さんは一卵性いちらんせい双生児そうせいじ。今も昔も瓜うり二つ。赤ちゃんのときには母親の […]
昨日(2021年4月14日)山口県立大学に行きました。今年度(2021年度)前期に「英語科教育法Ⅱ」という授業を山口県立大学で担当することになり、昨日が全15回シリーズの第1回の授業でした。 今回はわたしが自己紹介をしたり、英語でディスカッションをしてもらったり、英作文を書いてもらったり、英語だけを使ってスムーズにコミュニケーションできた90分間でした。 ゴールデンウィークを除いて7月末まで、毎週 […]
ブログのタイトルを考えていたら、「一意いちい専心せんしん」という四字熟語に出会いました。 手元の『新明解国語辞典 第七版』では「他を顧かえりみず一生懸命にそのことをすること」と説明してあります。 わたしは不器用なので、マルチタスキング(multitasking)は苦手です。一度にあれやこれややると、どれも中途半端で、結果的に全てやり直すことになります。過去の失敗から学びました(笑)。 参考:mul […]
学校の新学期が始まって、今日(2021年4月12日)から第2週が始まります。この時期は何かと忙しいので、がんばりすぎないことが大切だと思います。 意識して、がんばりすぎないようにしましょう(笑)。 そんなわけで、わたしも昨日(2021年4月11日)は、英語の勉強は軽めに行いました。英語のポッドキャストは2本(70分)、英文雑誌TIMEは19ページ前進。ゼロは避けながらも、ちょっとだけを心がけました […]
うめじ英語塾では英語を読むことに加えて、英語を書く課題を出しています。具体的には、100語での英作文です。 言いたいことを英語100語でまとめるのは、語数が少なくて意外に大変ですが、簡潔に自分の意見をまとめる練習になります。 自分で考えたことをアウトプットすることは生活する上でも必須です。書いたり、話したり、また、行動に移すという表現活動は、情報や知識を取り入れる活動とともに知的活動の両輪になりま […]
ここ最近コンピュータの調子が悪かったので、やむを得ずコンピュータの「自主研修」を行いました。 ところが、良かったこともあります。まず、コンピュータに関連する知識が飛躍的に向上しました。専門家ではないので、他人に教えるレベルではありませんが、ネットで調べまくっていろいろできるようになりました。 次に、コンピュータのファイルのバックアップを行う過程で、ファイルの整理整頓せいとんができました。バックアッ […]
うめじ英語塾の梅地哲郎です。 早速ですが、電話受付時間を変更させていただきます。今月(2021年4月)から受付時間が平日の12時~14時、月・火・木・金曜日のみになり、水曜日の電話受付をやめます。 電話受付時間外のご連絡は「お問い合わせフォーム」をお使いください。 実は、今年度(2021年度)は、水曜日を弊塾の授業日にしておりませんでしたが、過日、山口県立大学から非常勤での授業担当のご依頼があり、 […]
つい最近、反復練習の効果を実感したことがあります。 とは言え、英語のことではありません。 実は、コンピュータが再びブルースクリーンになって、動かなくなったのです。 前回は2021年3月9日(火)にブルースクリーンが現れて、再起動してもWindowsのロック画面に到達できないという症状でした。つまり、お手上げです。 今回は全く同じ状況が4月1日(木)に発生。エイプリルフール(April Fool […]