Forward Is the Only Way to Go!
今回のブログのタイトルは「前進あるのみ!」です。(笑) というのも、うめじ英語塾では『全国大学入試問題正解 2 英語(国公立大編)』(旺文社)を教材として使っていますが、またまた生徒様に追いつかれそうです。(笑) 笑っている場合ではナイのですが、積極的な気持ちで前に進まないと、追い越されてしまいます。 というわけで、昨日(2021年7月20日)も解答用紙と単語リストを3セット作りました。これで7月 […]
山口県下松市で英語と言えば「うめじ英語塾」。楽しいけど楽じゃない、ハードな授業内容で、英語のコア・マッスルを鍛えます。
今回のブログのタイトルは「前進あるのみ!」です。(笑) というのも、うめじ英語塾では『全国大学入試問題正解 2 英語(国公立大編)』(旺文社)を教材として使っていますが、またまた生徒様に追いつかれそうです。(笑) 笑っている場合ではナイのですが、積極的な気持ちで前に進まないと、追い越されてしまいます。 というわけで、昨日(2021年7月20日)も解答用紙と単語リストを3セット作りました。これで7月 […]
昨日(2021年7月17日)、ポッドキャストの World News Tonight with David Muir (Full Episode: Friday, July 16, 2021) を聴いていたら、いい話があったのでシェアさせていただきます。 野球選手の Robert Anthony Cruz さんが、アメリカの大リーグ(Major League)のチーム、ワシントン・ナショナルズ(W […]
昨日(2021年7月14日)山口県立大学の授業を華陵高校で行いました。今年度(2021年度)前期に「英語科教育法Ⅱ」という授業を山口県立大学で担当することになり、昨日が全15回シリーズの第13回の授業でした。 昨日は、履修りしゅうしている大学3年生の皆さんが3つのグループに分かれて、華陵高校の英語科1年生を対象に英語の授業をしました。お疲れさまでした! 大学生が高校で授業をする機会は、通常は4年生 […]
昨日(2021年7月12日)の午前中、ちょっとした業務改善を行いました。 うめじ英語塾の生徒様の出席簿は現在エクセルで作成しているのですが、実は困っていることがありました。というのは、個別指導を行っているため、生徒様の授業日がバラバラで、次の授業日を生徒様と確認したいときに、わたしの脳ミソに若干の負担がかかっていました。 もちろん生徒様ごとに授業の曜日は決まっていますが、特に最近は授業変更や夏期講 […]
昨日(2021年7月10日)ちょっとした大掃除をしました。 うめじ英語塾の通常のお掃除メニューは、授業前に教室のフロアにモップをかける、トイレのチェックをする、授業後に机を台所用洗剤を使って拭くというのものです。 しかしながら、昨日は追加で以下の清掃作業を行ってみました。列挙しますと、 (1) エアコンのフィルターを取り外して掃除機をかける (2) 空気清浄機(2台)のフィルターを取り外して掃除機 […]
本日(2021年7月10日)からうめじ英語塾の夏期講習で土曜日も教室を開けます。 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、同時に教室に入る生徒様の数を4人に限定しています。安全が最優先です。 さて、新しい問題集『全国大学入試問題正解 2 英語(国公立大編)』(旺文社)も届いており、生徒様には大学入試問題をじゃんじゃん解き進めてもらおうと思っています。 現在、わたしは長文問題を6題まで準備しており、 […]
昨日(2021年7月7日)山口県立大学に行きました。今年度(2021年度)前期に「英語科教育法Ⅱ」という授業を山口県立大学で担当することになり、昨日が全15回シリーズの第12回の授業でした。 今回は来週7月14日(水)に華陵高校で行う研究授業の予行をしてもらいました。学生さんは3つのグループに分かれて、華陵高校で45分の授業を行います。昨日(7月7日)はそれぞれのグループで準備した教材を使って20 […]
何事にも準備は大切で、準備は心の余裕を生み、心の余裕がパフォーマンスを高めてくれます。 うめじ英語塾では『全国大学入試問題正解 2 英語(国公立大編)』を教材にしていますが、今月(7月)から教材の年度が入れ替わるので、現在、授業の準備中です。 また、本日(2021年7月7日)は、今年度(2021年度)前期に山口県立大学で担当している「英語科教育法Ⅱ」の授業で、模擬授業の発表を学生さんが行う予定です […]
英語の勉強の秘訣ひけつは…と尋ねられても、まずは量をやるしかない気がします。 とにかくスゴイ人は勉強量が違う。わたしも「英語勉強日誌」なるものをたまにブログで書かせていただいていますが、わたしよりもずっとたくさん勉強している人は世の中には無数にいらっしゃると思います。 でも、他人と比べても仕方ないので、自分のペースでアキラメズニヤルシカナイ。 わたしの勉強法には種たねも仕掛けもありませ […]
一昨日(2021年7月1日)読み終わった『やりきる力』を、昨日(7月2日)もう一度読み終わりました。著者は堀江ほりえ貴文たかふみさんです。堀江さんは多彩な活動に取り組んでいらっしゃるので、どう紹介したらよいか分かりません(笑)。 読む時間が足りないかなっと思ったのですが、仮眠して、脳ミソをリフレッシュして、集中して読んだら、読めてしまいました。 最後の部分で堀江さんは「人生は常に、バンジージャンプ […]