★うめじ英語塾 お問い合わせフォーム★

Category: 塾長日誌

3/91ページ

英語の「?」が「!」に変わるとき

昨日(2025年3月24日)もポッドキャストを聴いていて、新しい表現に出会いました。 アメリカで第2次トランプ政権になって解雇された、アメリカ合衆国国際開発庁(United States Agency for International Development)の元職員の方のインタビューでした。その方は海外での人道支援活動に携わり、child wasting に関する仕事をされていたそうです。 「 […]

十人十色の学びを支える

十人十色とはよく言ったもので、うめじ英語塾の生徒様もそれぞれ個性的です。性格や学習スタイル、得意な分野は一人ひとり異なります。だからこそ、わたしも生徒様に合わせて指導し、生徒様もまた、わたしの教え方に柔軟に対応してくれているのだと感じています。お互いの理解と信頼があるからこそ、学びの効果がより高まるのです。 たとえば、問題を解く速さや正確さは人それぞれです。じっくり考えながら解きたい生徒様もいれば […]

英語力が伸びる理由とは?うめじ英語塾の魅力を紹介!

うめじ英語塾の梅地哲郎です。今回は、2025年2月に実施した授業アンケートで寄せられた生徒様のコメントをもとに、うめじ英語塾の魅力をまとめました。 🌟 分からないところはすぐに解決! 質問しやすい環境だから、分からない部分をそのままにせずスッキリ解決! 丁寧な解説で理解が深まります。 📖 長文がスラスラ読めるように! レベルに合った長文で読解力を強化。毎回の授業で自 […]

高1英数コースもあります

近くの「いまい塾」さんとのコラボ企画として、高校新1年生対象の英数コースを設けています。いまい塾さんとうめじ英語塾の距離は、「ほしらんどくだまつ」をはさんで約190m、徒歩3分(地図へのリンク)です。 以下が《2025年度》の詳細です。 ■ 数学 曜日:月・水・金・土曜 時間:20:35~22:00 場所:いまい塾(下松市大手町2丁目6-17) ■ 英語 時間:うめじ英語塾の授業①~⑧の時間帯から […]

ひとはみんなきょうだい

ひとはみんなきょうだい はだのいろがちがっても はなすことばがちがっても ひととしてうまれたのだから たがいにささえあい ともにたすけあう それがまさにしあわせ 先日(2025年2月25日)の朝4時すぎに目が覚めて、頭に浮かんだ言葉を書き留めてみました。 実は、うめじ英語塾の授業の準備で、お茶の水女子大学の昨年(2024年)の入試問題(2月25日実施)の英文を読んだところ、次のような記述に出会いま […]

英語力が伸びる理由とは?うめじ英語塾の魅力を紹介!

うめじ英語塾の梅地哲郎です。今回は、2025年2月に実施した授業アンケートで寄せられた生徒様のコメントをもとに、うめじ英語塾の魅力をまとめました。 🌟 分からないところはすぐに解決! 質問しやすい環境だから、分からない部分をそのままにせずスッキリ解決! 丁寧な解説で理解が深まります。 📖 長文がスラスラ読めるように! レベルに合った長文で読解力を強化。毎回の授業で自 […]

The Devil Is in the Details

最近、英語のポッドキャストで The devil is in the details. という表現を何度か耳にしました。「神は細部に宿る」と同じ意味だと思っていたのですが、どうやら若干ニュアンスが違うようです。 「悪魔は細部に宿る」というのが直訳ですが、Wikipedia によると、「単純そうに見えても、実は細部が複雑で、問題の原因となることがある」というニュアンスで使われるそうです。 参照ウェブ […]

西のオアシスに生きる

先日(2025年1月10日)『賢者の書』を読みました。そして、2日後にもう一度読んだので、合計で2回読みました。この小説は作家の喜多川きたがわ泰やすしさんによるもので、下松市立図書館の蔵書です。 物語の中に「東のオアシス」と「西のオアシス」の話が登場します。東のオアシスでは「自分の幸せのみを切せつに願う」というルールがあり、一方、西のオアシスには「他人の幸せのみを切に願う」というルールがあります。 […]

英語学習は積み重ね

英語学習には、日々の積み重ねが欠かせません。うめじ英語塾では、生徒様がファイルに綴じたワークシートの厚みを見るたびに、その積み重ねを実感します。 ある生徒様のファイルは厚さが約4cmあり、その一枚一枚のワークシートが、生徒様の学習の軌跡を物語っています。 英語学習には、「もう十分にやったからこれでおしまい」といった終着点は、ある意味ないのかもしれません。しかし、それこそが英語学習の魅力です。続ける […]