嬉しいお便りが届く!
先日(2022年9月6日)、うめじ英語塾に在籍していた生徒様から嬉しいお便りが届きました。ご本人からも快諾をいただきましたので、メッセージのやり取りを再現いたします。 こうやって、生徒様がずっと英語の勉強を続けているのは、スゴイ!とわたしは思います。元気をいただきました! というわけで、ブログ記事にして、記録と記憶に残します。感謝! 本日(9月9日)も積極的な氣持ちでがんばります!(笑)
山口県下松市で英語と言えば「うめじ英語塾」。楽しいけど楽じゃない、ハードな授業内容で、英語のコア・マッスルを鍛えます。
先日(2022年9月6日)、うめじ英語塾に在籍していた生徒様から嬉しいお便りが届きました。ご本人からも快諾をいただきましたので、メッセージのやり取りを再現いたします。 こうやって、生徒様がずっと英語の勉強を続けているのは、スゴイ!とわたしは思います。元気をいただきました! というわけで、ブログ記事にして、記録と記憶に残します。感謝! 本日(9月9日)も積極的な氣持ちでがんばります!(笑)
先日(2022年9月2日)授業で生徒様と単語テストの振り返りをしていたら spacecraft (宇宙船)という単語に遭遇して、続いて「 spacecraft は数えられる名詞か」という問題が勃発しました。 というのが、英語のニュースで aircraft (航空機)という単語をしばしば聞くのですが、複数形の aircrafts は聞いたことがなかったので、したがって、aircraft は数えられな […]
急いそがば…と言えば、回まわれ、と続くところですが、先日(2022年8月29日)用事をしようと思って、急いだら… 焦あせって、気持ちが空回りして、こりゃだめだ、という状態に陥おちいってしまいました。 それで分かったのが、自分は急いだらアカンということです(笑)。 つまり、急ごうとすることに脳力を持っていかれてしまい、用事に費やすべき出力がドバーッっと奪われる状態です。 それ […]
時間はあくまで現在の連続で、過去も未来も単なる構成概念…てな戯言ざれごとは無視して(笑)、日常生活では、先に控えた締切のお陰で今の仕事がはかどることがあります。 つまり、図書館で借りた本の返却期限のことです。実は、明日(2022年9月2日)が返却期限の本があったのですが、昨日(8月31日)読み終えました。 もし図書館で借りた本でなければ、いつでも読める、ということになり、つまり、ずっと […]
うめじ英語塾の梅地哲郎です。 最近、ブログに業務日誌や英語勉強日誌を書くことが多いのですが、そうやって感じるのが日課のありがたさです。 特に、英語の勉強は、やることリストのように「これとこれをやる!」と決めていることを日々ひび淡々たんたんとこなしているので、最低限の量は保てていることに気が付きました。 同様に、運動では、5分間プランクを毎日行っています。他に何もしなくても「これだけはやる!」と決め […]
先日(2022年8月8日)のブログで、挿さし木きから1ヶ月になるうめじ英語塾の観葉植物さんを取材して、挿し木をした当日(7月7日)と1ヶ月後(8月6日)に撮った写真を上下に並べてみました。 【BEFORE】2022年7月7日 【AFTER】2022年8月6日 実は、手前の左にある鉢の観葉植物さんがちょっと気になっていました。1ヶ月前と変わらない様子で、このまま成長しないのかと思って…。 […]
うめじ英語塾の梅地哲郎です。 今年度(2022年度)のうめじ英語塾は8月13日(土)~17日(水)にお盆休みを設けます。 今週の木曜日(8月11日)、金曜日(8月12日)は授業があります。お盆休み明けは8月18日(木)から授業再開の予定です。 どうぞよろしくお願いいたします。
うめじ英語塾の観葉植物さんの挿さし木きから1ヶ月になるので、取材をしてみました。挿し木とは、植物の一部を切り取って、根が出てきたものを植えて増やす方法です。 この観葉植物さんはフィカス・ アルテシーマというゴムの木です。挿し木をしたのは、七夕たなばた(2022年7月7日)。6月初旬に切り取った枝を水につけておいたら、なんと根が生はえてきたので、鉢と土を準備して植えてみました。 参考にした本:主婦の […]
「No.21」というのは、解答用紙と単語リストを作成して、授業で使う準備をした大学入試問題の先月(2022年7月)からの問題数です。 うめじ英語塾では『全国大学入試問題正解 2 英語(国公立大編)』(旺文社)をメインの教材にして、じゃんじゃん入試問題を読むという作戦を展開しています。 とにかくまとまった英文をたくさん読むというアプローチです。文章に出てきた単語や熟語で、覚えていただきたいものはリス […]
最近「丁寧に一つずつ」を意識しています。まるで歯磨きの注意点のようですが(笑)、いろいろなことに当てはまります。一つ一つに集中する。 ポッドキャストを聴いていても、他のことを考えていると全く内容が頭に残らない。だから、集中する。ブログを書いていても、他のことを考えると文章が前に進まない。だから、集中して書く。 うめじ英語塾での授業中も一つ一つの課題に集中する。案外、時間がゆっくり流れます。 同時に […]