★うめじ英語塾 お問い合わせフォーム★

Category: 塾長日誌

17/88ページ

Of Course と Off Course

Of course は「もちろん」という意味ですが、off course は「コースから外はずれて」という意味になります。ちょっと厄介やっかいなのは発音が同じということです。 後者の course は「予定の方向、針路しんろ」という意味で、off course は「予定の方向から外れて」、反対の表現は on course 「予定の方向に向かって」となります。 参考ウェブサイト:course | m […]

Five Hundred Twenty-Five Thousand, Six Hundred!

Five Hundred Twenty-Five Thousand, Six Hundred! 数字に直すと、525,600 になります。 月曜日(2022年9月26日)にたまたまラジオをつけたら、流れてきた曲の歌詞の一部です。曲名は Seasons of Love です。1年間は 525,600 分。その時間を「愛で測はかろう(measure in love)」と歌っています。 1996年のブロ […]

ちょっと軌道を変える

アメリカ航空宇宙局(NASA)が DART と名付けたミッションがあります。小惑星に探査機を意図的に衝突させて、軌道きどうがどの程度変わるかを確かめる実証実験です。 関連ウェブサイト:Double Asteroid Redirection Test (DART) Mission | NASA 将来、地球に甚大じんだいな被害を及ぼす恐れのある小惑星が、地球に衝突するのを防ぐための技術を試す実験です。 […]

「含む」「維持する」「楽しませる」の共通点は?

「含む」「維持する」「楽しませる」の共通点は何でしょうか? あまりに唐突とうとつな質問なので、答えから書くと、-tain です。 「含む」「維持する」「楽しませる」を英語に直すと、それぞれ contain、maintain、entertain。 語源を調べてみると、-tain はラテン語の tenere に由来していました。英語に直すと to hold「手に持つ、支える」という意味です。 cont […]

昼寝をしようと思ったら

先日(2022年9月15日)いつものように昼寝をしようと思って横になったら、chart your own course という言葉が頭に思い浮かんでしまい、眠れなくなりました。(笑) というのも、その前の日に九州大学の英語の入試問題(2022年2月25日実施)を読んだからです。 その英文では、今の時代は若いときに学校で身につけた知識が一生使えるものではなくなってきており、生涯ずっと学び続ける必要が […]

“If your dream doesn’t scare you…”

一昨日(2022年9月14日)アメリカの ABC News のストリーミングを聴いていたら、ニュージャージー州のピアニストのブライアン・ウールバート(Bryan Woolbert)さんのキーボードの演奏と言葉に魅了されました。 気になったので、動画を観ようと思ってウェブ検索すると、関連のニュース記事が出てきました。 ニュース記事:Blind musician Bryan Woolbert wows […]

テンパズル

最近(2022年9月3日)本を読んでいてテンパズルの存在を知りました。4つの1桁けたの数字を四則演算とカッコを用いて10にするという遊びです。 例えば、うめじ英語塾の下4桁の電話番号「8 6 3 9」であれば、 6+3+9-8=10 別解もあって、 8+6×3÷9=10 どの4桁の数字でもできるかというと、そういうわけでもなく、例えば「1 1 1 1」だと10が作れません。 そうなってくると、どう […]

Use It or Lose It かと思ったら…

ブログを書こうと思って、”Use it or lose it.” (使わなければ失う) をググったら、2016年に書かれた老年医学(geriatrics)の記事にたどり着きました。 記事リンク:Use It or Lose It: Redefining an Old Idea なんだ、なんだと思って読んでみると、「ルーティーン(routine)になって自動化された知的活動は […]

ブログの分類をしました!

先日(2022年9月5日)うめじ英語塾のウェブサイトのブログを分類しました! 今までに1,200以上のブログ記事を投稿しているのですが、ほとんどが「塾長日誌」という分類でしたので、ごちゃごちゃの寄せ集めになっておりました。 そこで、一念いちねん発起ほっきして、感染予防対策、クチコミ、入塾説明会、業務日誌、英語勉強日誌、読書記録、TIME読書記録、岩国スピーチクラブ、華陵高校といった分類を設けて、記 […]

観葉植物さんの挿し木から2ヶ月

うめじ英語塾の観葉植物さんの挿さし木きから2ヶ月になるので、取材をしてみました。挿し木とは、植物の一部を切り取って、根が出てきたものを植えて増やす方法です。 この観葉植物さんはフィカス・ アルテシーマというゴムの木です。挿し木をしたのは、七夕たなばた(2022年7月7日)。6月初旬に切り取った枝を水につけておいたら、なんと根が生はえてきたので、鉢と土を準備して植えてみました。 参考にした本:主婦の […]

11788