2023年6月25日の英語勉強日誌
昨日(2023年6月25日)も、少し英語の勉強をしました。英語の勉強には休みなし、ということで、トレーニングは続きます。(笑) まず、英語のポッドキャストは4本(1時間53分)聴きました。 (1) Up First / Turmoil in Russia, Trump Attorney on Trial, SCOTUS Immigration Ruling (15分) (2) Under the […]
昨日(2023年6月25日)も、少し英語の勉強をしました。英語の勉強には休みなし、ということで、トレーニングは続きます。(笑) まず、英語のポッドキャストは4本(1時間53分)聴きました。 (1) Up First / Turmoil in Russia, Trump Attorney on Trial, SCOTUS Immigration Ruling (15分) (2) Under the […]
『あなたを危機から救う一分間謝罪法』という本で「すべては箱の中に還かえる」 (p.113)という言葉に出会いました。大切なのは、モノではなく、一生で他者とどれだけ良い関係を築きずけたかだ、と解釈しました。(笑)
昨日(2023年6月23日)も、うめじ英語塾の授業の前後に、少し英語の勉強をしました。英語の勉強には休みなし、ということで、トレーニングは続きます。(笑) まず、英語のポッドキャストは4本(1時間51分)聴きました。 (1) Up First / India State Visit, Missing Submersible, Train Derailment Hearings (13分) (2) […]
包丁を研といだら、トマトがスパッと切れたので驚きました。気が付かないうちに、刃が鈍なまっていたのです。だからどうだ、というわけではありませんが、英語も同じ道具です。ぼーっと油断はできないようです。(笑)
昨日(2023年6月21日)岩国スピーチクラブに参加しました。わたしは自分自身の英語の研修のために、毎月第3水曜日に例会に参加しています。 新型コロナウイルスの感染拡大防止のために、Zoom での例会を一昨年(2021年)4月から行っています。今回の参加者はわたしを含めて8人でした。 毎月の例会では、準備してきたスピーチの発表やその場で与えられたトピックについての即興1分間スピーチの時間があります […]
日中に郵便局、市役所、図書館、コンビニで用事を済ませ、チェスの練習と英語の勉強。英会話30分も実施。仮眠して、夕方の授業に備える。昨日よりも微差で賢くなったと信じて、できることを淡々とやります。(笑)
昨日(2023年6月19日)も、うめじ英語塾の授業の前後に、少し英語の勉強をしました。英語の勉強には休みなし、ということで、トレーニングは続きます。(笑) まず、英語のポッドキャストは5本(2時間28分)聴きました。 (1) Up First / The Sunday Story: “I didn’t know I was Black until I came to thi […]
昨日(2023年6月18日)も、少し英語の勉強をしました。英語の勉強には休みなし、ということで、トレーニングは続きます。(笑) まず、英語のポッドキャストは5本(2時間7分)聴きました。 (1) Under the Influence with Terry O’Reilly / Hiding in Plain Sight: The Surprising Influence of Mar […]
うめじ英語塾の観葉植物さんの挿さし木きから11ヶ月が経過したので、先日(2023年6月9日)取材をしました。挿し木とは、植物の一部を切り取って、根が出てきたものを植えて増やす方法です。 この観葉植物さんは、開業1周年のお祝いとして3年前(2020年6月1日)に教員同期採用の先生にいただいたものです。フィカス・ アルテシーマというゴムの木で、原産地はインド、ミャンマー。高さ20メートル以上になるそう […]
昨日(2023年6月16日)チェスで11日ぶりの勝利。相手はレーティングが1650のコンピュータ。何度やっても勝てなかった。負けて泣いていたら「すぐ勝てたらつまらなくない?」と妻。その通りでした!(笑)