英語の文法書のトリセツ
取扱説明書、略して、トリセツ。英語学習で言えば、文法書がトリセツになります。 文法書を最初から読んでいくような授業をしている学校はもうほどんどないかも知れませんが、このアプローチには弊害(へいがい)もあります。 眠くなるのです。いつ使うか分からない文法のルールを順番にひたすら詰め込む。眠くなります。スマホを使い始める前に、トリセツを一通り読破するアプローチです。 昨日(2020年6月27日) Th […]
取扱説明書、略して、トリセツ。英語学習で言えば、文法書がトリセツになります。 文法書を最初から読んでいくような授業をしている学校はもうほどんどないかも知れませんが、このアプローチには弊害(へいがい)もあります。 眠くなるのです。いつ使うか分からない文法のルールを順番にひたすら詰め込む。眠くなります。スマホを使い始める前に、トリセツを一通り読破するアプローチです。 昨日(2020年6月27日) Th […]
うめじ英語塾では『全国大学入試問題正解 2 英語(国公立大編)』を教材に使っています。英語のコアマッスルを鍛えるためには、負荷をかけたトレーニングが必要だからです。 実はこの本は毎年6月末に発行されるので、現在は昨年発行されたものを使っています。つまり、この教材を使い始めてほぼ1年になります。 大問1つを1題と数えると、現在先頭を走る生徒様は、75題の問題を解き終わり、2題分の単語テストが残ってい […]
大学入試の英語の範囲は膨大です。うめじ英語塾で使っている『全国大学入試問題正解 2 英語(国公立大編)』を見ると、ネイティブスピーカーのために書かれた書籍や記事が問題文になっています。語彙、文法、扱われている話題のどれをとってもハードです。 ちょっと前まで中学生だった高校生にこれを要求するのかと思う一方で、このぐらいできなければ英語が共通語になっている学問分野で活躍するのは難しいだろうとも思います […]
現在(2020年6月24日)、英文雑誌TIME(2020年6月22-29日号)を読んでいます。今回は合併号で92ページまであります。75ページまで読んだので、残り17ページです。 さて、今回のTIMEは、新型コロナウイルスとともに、米国での人種差別について大きく取り上げています。人種差別については、ミネソタ州での警察官による黒人男性ジョージ・フロイド(George Floyd)さんの殺害事件が1つ […]
うめじ英語塾ではガツンと英語を勉強したい高校生を募集しています。大学受験のための英語学習指導を行い、授業内容はハードです。英検準1級レベルの問題を扱うので、英検2級相当の英語力が望ましいです。 諦めずに粘り強くがんばれる生徒様を募集します。大学入試の出題範囲は、高校入試とは比較にならないほど膨大です。できるだけ早く準備を始めましょう。 つきましては、入塾説明会を以下の日程で開催します。ご都合のよろ […]
外国語の勉強で重要なのは時間をかけること。特に、その外国語が日常的に使われていない環境では、触れる機会を能動的に作らねばなりません。 また、英語と日本語では、語彙も文法も異なるので、勉強しなくても自然にできるようになったというわけにはいきません。 ちょっと脱線しますが、わたしが大学生の時、ポルトガル語が母語のブラジル人の留学生の方がスペイン語圏から来た留学生の方とフツーに話しているので、一体何語で […]
先日(2020年6月19日)業務用のコンピュータのメモリを増設しました。今まで4GB(ギガバイト)だったのですが、8GB追加して、3倍の12GBにしました。 効果、ありました! コンピュータがわたしの動きにピタッとついてきてくれます。複数のプログラムを同時に使っても大丈夫です。以前(2019年12月18日)ブログでコンピュータのことを書いていました。 業務で使っているコンピュータ。実は、スピードが […]
昨日(2020年6月19日)自宅で使っている業務用のコンピュータのメモリを増設しました。 というのも、昨年(2019年)このコンピュータを買って以来、メモリ不足に泣かされていたからです。Windows 10 の64ビット版を使っているのですが、メインメモリが4GBで、プログラムをあれこれ同時に使うと動きが悪くなり、簡単に言うと、実際に仕事をする時間よりもコンピュータの反応を待っている時間の方が長か […]
毎日ちょっとずつ、1インチずつ前進です。 1インチ(1 inch)は2.54 cm。1フィート(1 foot)の「12分の1」らしく、ネットで調べてみると、古代ローマでは単位を12分割する方法が用いられていたそうです。わたしは古代ローマが専門ではないので、この辺はサラッと読んでください(笑)。 参考ウェブサイト:Inch | Definition of Inch by Merriam-Webste […]
昨日(2020年6月17日)、岩国スピーチクラブに行きました。わたしは自分自身の英語の研修のために、月1回岩国市に通って例会に参加しています。今回の例会は、新型コロナウイルスの影響で4月と5月の例会を中止したので、3ヶ月ぶりの開催でした。 毎月の例会では、準備してきたスピーチの発表やその場で与えられたトピックについての即興1分間スピーチの時間があります。例会での役割は持ち回りで、スピーチの講評をす […]