★うめじ英語塾 お問い合わせフォーム★

便利さ良し悪し

便利さには良い点と悪い点があります。 車は便利です。遠くに速く移動できます。ただし、脚力がつかない。 電子辞書は便利です。たくさん速く調べられます。しかし、単語が覚えられない。 マラソンの選手は42.195キロを走るのが大切なので、いくら速く移動できるからといって、車に乗ってゴールをめざす練習をしてもレースで勝てません。 英語が大学入試で必要な場合、自分のアタマで単語を覚えておくのが大切なので、い […]

Do More With Less.

今日(2020年8月21日)は Do More With Less というタイトルでブログを書いてみます。 Do more with less. とは、「より少ない資源を使ってより多くのことをする」という意味です。 そんなことは可能なのか? という疑問が湧くかもしれませんが、できます。「より少ない資源」という制約がつくことで、迷いがなくなり、集中できます。工夫する癖もつき、効率が上がります。 要す […]

岩国スピーチクラブに行きました

昨日(2020年8月19日)、岩国スピーチクラブに行きました。わたしは自分自身の英語の研修のために、月1回岩国市に通って例会に参加しています。 毎月の例会では、準備してきたスピーチの発表やその場で与えられたトピックについての即興1分間スピーチの時間があります。例会での役割は持ち回りで、スピーチの講評をする役もあったり、スピーチの時間を計ったりする役もあったりします。 今回のわたしの役割は、司会とス […]

金曜日(8月21日)の研修会に備えて

今週の金曜日(2020年8月21日)、下松市立下松中学校で英語教育の研修会があり、昨日(8月18日)はその準備をしました。 この研修会は、下松市内の中学校の先生が毎年集まって研修を行われる定例の会で、今年度は今週の金曜日に実施されます。 縁あって、先日、英語部会の講師の依頼がありましたので、お受けしました。お声を掛けていただき、ありがたいです。 先生方からこのような点について話して欲しいとのメモを […]

TIME(2020年8月17-24日号)を読み終わりました

昨日(2020年8月17日)は午前中、オンラインで英検の面接練習をしたり、『全国大学入試問題正解 2 英語(国公立大編)』の問題を選んで単語リストを作ったりした後、昼食休憩。 続いて、単語リストの仕上げをした時点で少し眠くなったので、思い切って20分仮眠。 頭をスッキリさせて、英文雑誌TIME(2020年8月17-24日号)を読了。昨日は76ページから最後の92ページまで読みました。 今回読んだと […]

うめじ英語塾での感染症予防対策

お盆休みも終わり、本日(2020年8月17日)からうめじ英語塾では授業再開です。 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、うめじ英語塾での感染症予防対策を再掲させていただきます。 (1) 授業の開始前に石けんで手洗いをしていただきます。 (2) 授業の開始前に検温させていただきます。非接触体温計を使い、額の温度を1秒で測定します。測定結果が37.3℃以上の場合、37.5℃以上の発熱の可能性がある […]

TIME(2020年8月17-24日号)を読んでいます

現在(2020年8月16日)、英文雑誌TIME(2020年8月17-24日号)を読んでいます。今回も合併号で92ページまであります。昨日(8月15日)は7ページから60ページまで読み、残り32ページになりました。 さて、今回のTIMEは、今年の11月3日に行われる米大統領選挙を新型コロナウイルスとの関連で取り上げています。報道されているように、アメリカでは新型コロナウイルスの感染拡大により国民の健 […]

戦後75年の節目

本日8月15日は終戦の日です。今年(2020年)は戦後75年の節目の年になります。もちろん、戦争とは、第二次世界大戦のことです。8月の6日と9日はそれぞれ広島と長崎に原爆が投下された「原爆の日」でした。 戦後、アメリカ合衆国が世界の覇権を獲得し、その関係でわたしが学校で習った英語もアメリカ英語です。綴りも発音もアメリカ式。「色」は colour ではなくて color。「箱(box)」は「ボックス […]

健康診断に行きました

先日(2020年8月7日)、健康診断に行きました。今回は近くの上村うえむら内科クリニックさん(〒744-0011 下松市西豊井877-1)で診ていただきたました。 健康のためには、運動・食事・睡眠の三拍子が大切です。TIME誌の健康に関する記事でもこれら3つが必ず出てきます。 運動については、わたしはコンピュータの前で仕事をすることが多く、長時間座りがちなので、日頃から適度に運動しているつもりであ […]

寸暇を惜しむ

「寸暇を惜しむ(すんかをおしむ)」とは、「ちょっとした時間も無駄にせず有効に使う」ということです。 受験生の皆さんは、寸暇を惜しんでいますか。成績の良い人は寸暇を惜しんで勉強しています。記憶力が抜群なので暗記テストで成績が良い人も中にはいるでしょう。しかし、多くの人は時間を投資して勉強したからこそ成績が良いのです。 そのためには、時間の使い方を上手にするしかありません。料理で具材を無駄にせずに使い […]

1151202