★うめじ英語塾 お問い合わせフォーム★

『人は見た目が9割』を読みました

昨日(2021年9月23日)『人は見た目が9割』を読みました。著者は舞台芸術や漫画に造詣が深い竹内たけうち一郎いちろうさんです。下松市立図書館の蔵書です。 タイトルからはファッションの指南書を想像していたのですが、言葉以外を用いる意思伝達、ノンバーバル・コミュニケーション(non-verbal communication)に関する論述でした。 タイトルは、心理学者アルバート・メラビアン(Alber […]

Googleフォームを研究する

昨日(2021年9月22日)は、Googleフォームを研究しました。 小テストをGoogleフォームで作る簡単な方法はないかとインターネットであれこれさがしたところ、スゴイ道具に出会いました。 Jason Jurotich さんが創られた方法です。Googleスプレッドシートのデータを使ってGoogleフォームを一気に作るもので、画期的です。 なぜ画期的かと言うと、フォームを作るときには、普通はフ […]

英語が読めるようになりたい?

英語が読めるようになりたければ、読む以外に方法はありません。 英単語をいくら覚えても、文法問題をいくら解いても、それだけでは読めるようになりません。 実際に読むことに勝まさる方法なし。英文を読む中で、語彙や文法の大切さに気づきます。そうすれば、語彙や文法を習得する意欲がわきます。 英文を読む過程で、語彙や文法を獲得すると考えたほうが良いかもしれません。 英語が読めるようになりたければ、良質な英文を […]

英語のスピーチを録音してみた

先日(2021年9月15日)岩国スピーチクラブで発表したスピーチを録音してみました。 タイトルは Did You Wing It? です。wing it は「即興で行う」という意味です。この表現は演劇に由来しているらしく、役者が急に他の役者の代役を頼まれたために、舞台袖そで(wing)で役の研究をするということらしいです。 参考ウェブサイト:Wing it Definition & Mea […]

『時間革命』を読みました

昨日(2021年9月19日)『時間革命 1秒もムダに生きるな』を読みました。著者は堀江ほりえ貴文たかふみさんです。下松市立図書館の蔵書です。 痛快でした!(笑) さて、わたしは勝手に1年間で英文雑誌のTIMEも含めて100冊の本を読むプロジェクトを行っていますが、今回の『時間革命 1秒もムダに生きるな』が今年(2021年)の77冊目になりました。 引き続きがんばります!(笑) ※下松市立図書館は9 […]

『ゼロからはじめる力』を読みました

昨日(2021年9月18日)『ゼロからはじめる力』を読みました。著者は堀江ほりえ貴文たかふみさんです。堀江さんは多彩な活動に取り組んでいらっしゃるので、どう紹介したらよいか分かりません(笑)。 『ゼロからはじめる力』は、堀江さんが2013年に北海道の大樹町たいきちょうで立ち上げたインターステラテクノロジズ株式会社の活動を紹介する2020年4月発行の本です。下松市立図書館の蔵書です。 ロケット開発の […]

Broadway is back!

ブロードウェイが帰ってきました! ニューヨーク市のマンハッタン島。わたしも『ライオン・キング』の舞台を観たことがあります。その時は華陵高校に勤めていましたが、同僚の ALT (外国語指導助手)の先生がニューヨークを勧めてくださったので、それじゃ行ってみようと思って、飛行機に乗りました。 電子メールの記録でチケットを調べてみると、2007年12月でした。 Show: The Lion King Da […]

華陵高校に行きました(2021年9月16日)

昨日(2021年9月16日)華陵高校に行きました。昨年(2020年)7月からコミュニティ・スクール活動推進員として週1回華陵高校に行っています。 実は、先週(9月9日)、華陵高校の生徒さんにオーストラリアの姉妹校の生徒さんが作ったオーストラリアを紹介するプレゼンを見てもらい、感想を日本語と英語で書いてもらっていたのですが、昨日は、その感想を取りまとめてオーストラリアの姉妹校の先生にメールで送りまし […]

岩国スピーチクラブに参加しました(2021年9月15日)

昨日(2021年9月15日)岩国スピーチクラブに参加しました。わたしは自分自身の英語の研修のために、毎月第3水曜日に例会に参加しています。 新型コロナウイルスの感染拡大防止のために、今年(2021年)4月からは Zoom を使っての例会です。 今回の参加者はわたしを含めて8人。昨日は、最初にウォームアップ。続いて、準備したスピーチが3本、最後に、即興スピーチのコーナーというメニューでした。わたしは […]

TIME(2021年9月13-20日号)を読み終わりました

昨日(2021年9月14日)英文雑誌TIME(2021年9月13-20日号)を読み終わりました。昨日読んだのは73ページから最後までです。 昨日読んだ範囲では、秋に出る映画、テレビ番組、書籍の紹介がありました。が、俳優さんや監督さん、作家さんの名前がピンとこないので、ムムムです。英語で読んだからと言うより、背景知識がないからだと思います…。 うめじ英語塾で読んでいる大学入試問題でも、背 […]

1113203