★うめじ英語塾 お問い合わせフォーム★

それでも良かったのか!

本日(2021年10月4日)のうめじ英語塾のブログは「である調」で書いてみました。 ~~~~~~~~~~~~~~ 英語を学んだり、教えたりしていると、とかく日常や仕事で英語を使うという実用面に焦点が当てられがちだが、英語を学ぶことの隠れた効用に、異文化に接するという「実用」がある。 わたしのように山口県の下松くだまつ市で生活している限り、スーパーで買い物をする際に英語で話したり、病院で診察を受けた […]

圧倒的な努力

圧倒的な努力。生徒様の努力のことだ。 実業家の堀江ほりえ貴文たかふみさんは著書『ハッタリの流儀』の中で、「本気で努力する人は意外といない。大体が65点ぐらいまで。100点までやる人なんてほとんどいない。そして120点までやりきる人間は皆無かいむだ」 (p.176)と述べている。 うめじ英語塾でも大学入試問題をじゃんじゃん解いてもらっているが、最初からできないと決めつけてやらない人が多い中で、大学入 […]

ウエイターになる

ウエイター(waiter)と聞くと「レストランで給仕をする人」をすぐに思い浮かべますが、文字通り「待つ人」という意味もあります。 参考:WAITER | Definition of WAITER by Oxford Dictionary on Lexico.com also meaning of WAITER うめじ英語塾の授業では、大学入試問題や学校の教科書を読んでわからないところを生徒様に質問 […]

そんなの無理!

「そんなの無理!」と思っても、やってみると案外できることがあります。うめじ英語塾では大学入試問題を生徒様に解いていただいておりますが、驚くことにだんだんできるようになります。 昨日(2021年9月30日)の授業でも、ある生徒様に、たまには復習ということで、以前に解いていただいた問題をもう一度解いていただいたのですが、スピードと正確さが明らかに向上していてビックリしました。 最初は時間がかかっても、 […]

開業から28ヶ月!

うめじ英語塾の梅地哲郎です。本日(2021年9月30日)で開業から28ヶ月(2年4ヶ月)が経ちました。ありがとうございます。 これも保護者様をはじめ、いろいろな方々のご支援のおかげです。保護者様にはお子様の送迎をはじめ、お子様の通塾に協力していただき、いつも感謝しています。本当にありがたいです。 ブログを読んでくださっている読者の皆さまにも感謝しています。ブログは一昨年(2019年)4月1日から毎 […]

Googleフォームのクイズで選択肢の順番をランダムにする方法

うめじ英語塾のブログですが、今日(2021年9月29日)は、Google フォームに関する内容です。先日(9月22日)解明するのに時間がかかったことについて、誰かのお役に立てるのではないかと思い、まとめてみました。 Jason Jurotich さんが書かれた Google App Script (GAS) を使って、Google フォームのクイズの選択肢の順番をランダムにしたい場合は、元のスクリ […]

『多動力』を読みました

昨日(2021年9月27日)『多動力』を読みました。著者は堀江ほりえ貴文たかふみさんです。下松市立図書館の蔵書です。 今年(2021年)7月以降、堀江さんの本を5冊読みました。どの本も勢いがあって、オモシロイです。 『多動力』で、堀江さんは「永遠の3歳児たれ」と書かれています。 「○○とはこういうものだ」という概念を学校で習うと、直感力(intuition)が失われる、と論じた英文を大学入試問題で […]

TIME(2021年9月27日-10月4日号)を読み終わりました

昨日(2021年9月26日)英文雑誌TIME(2021年9月27日-10月4日号)を読み終わりました。昨日読んだのは62ページから最後までです。今回は特集号で、TIMEが選んだ「世界で最も影響力のある100人」が載っています。 関連リンク:TIME100: The Most Influential People of 2021 | TIME 今回の特集号の中で、わたしが最も書きぶりが好きなのは、T […]

2021年9月25日の英語勉強日誌

昨日(2021年9月25日)も少し英語の勉強をしました。英語の勉強には休みなし、ということで、トレーニングは続きます(笑)。 ポッドキャスト ・TED Radio Hour の Listen Again: School Of Life (2020) (55分) ※昨年(2020年)の番組の再放送です。今回の番組では「学び」がテーマで、「挫折への対応が未来を左右する」「教室では学べないことをヨットが […]

プレッシャーに負けない

昨日(2021年9月24日)の日中はエクセルを使ってパチパチと作業をしました。 夕方の授業にどうしても間に合わせたかったので、一昨日の夜から作業工程をイメージして、朝7時からスタートダッシュです。 なんとか14時30分までには作業完了。 ゆっくりやることもできたのですが、時間を掛けたからいいものができるわけではない作業内容だったので、ゲーム感覚でじゃんじゃん作業を進めました。 プレッシャーに負けず […]

1112203