★うめじ英語塾 お問い合わせフォーム★

2021年10月23日の英語勉強日誌

昨日(2021年10月23日)も少し英語の勉強をしました。英語の勉強には休みなし、ということで、トレーニングは続きます(笑)。 ポッドキャスト ・TED Radio Hour の Shoham Arad: Ideas Into Action (53分) ※今回の番組では「着想を行動に移す」がテーマで、「ゴミ回収業者の存在をグラフィックアートでアピールする」「スマートフォンで眼科医療を提供する」「黒 […]

もういっちょお願いします

岩国高校で勤務していたときに野球部の副顧問だったことがある。 内野の守備練習を見ていると、ノックされたボールをさばいて、1塁に送球するという動作があるのだが、上手く捕球できないとき、選手が「もういっちょお願いします!」と言っていた。 「もういっちょお願いします!」が山口弁かどうかは不明だが、意味は「もう一本ノックを打ってください」という意味である。 できるまでやりたい、というのは人情である。また、 […]

嬉しい瞬間

英語を教えていてわたしが嬉しいと感じる瞬間の一つは、卒業あるいは卒塾後も生徒が英語の勉強を続けてくれていると分かったときだ。 先日も、ある卒塾生から「英検準1級に合格しました!」という連絡があり、嬉しかった。 英語は入試科目だが、入試が終わっても勉強を続けるって、スゴイと思いませんか。と、興奮して、文体が変わってしまった。 英語学習の魅力はずっと続けられること。簡単ではないから、飽きずに続けられる […]

岩国スピーチクラブに参加しました(2021年10月20日)

昨日(2021年10月20日)岩国スピーチクラブに参加しました。わたしは自分自身の英語の研修のために、毎月第3水曜日に例会に参加しています。 新型コロナウイルスの感染拡大防止のために、今年(2021年)4月からは Zoom を使っての例会です。このやり方にも慣れてきた気がします。 今回の参加者はわたしを含めて9人。最初にウォームアップ。続いて、準備したスピーチが3本、最後に、即興スピーチのコーナー […]

3年生授業料を改定(値下げ)します!

うめじ英語塾を応援していただき、ありがとうございます。一昨年(2019年)の6月1日に開業いたしまして、お陰さまで先日2歳の誕生日を迎えることができました。感謝しています! つきましては、できるだけ続けていただきやすい授業料を提供させていただきたいと考え、3年生の授業料を改定いたします。具体的には、 高校3年生の授業料を2,000円値下げします!(2021年11月から) ☆高校3年生 31,800 […]

TIME(2021年10月11日-18日号)を読み終わりました

昨日(2021年10月18日)英文雑誌TIME(2021年10月11-18日号)を読み終わりました。昨日読んだのは88ページから最後までです。 さて、わたしは勝手に1年間で英文雑誌のTIMEも含めて100冊の本を読むプロジェクトを行っていますが、今回のTIMEが今年(2021年)の92冊目になりました。引き続きがんばります!(笑) と、これだけでブログを終わろうと思っていたのですが、今回読んだ範囲 […]

徳山英学会に出席しました(2021年10月17日)

昨日(2021年10月17日)、徳山英学会の例会が周南市役所で開催され、出席しました。 今回は、代表世話人をされていた河口かわぐち昭あきら先生が昨年(2020年)鬼籍きせきに入られて以来、初めての例会でした。 河口先生は、浅田栄次博士の研究者として、浅田博士の業績を後世に伝えるために精力的に活動されました。浅田栄次博士の生誕150年にあたる2015年には、周南市立徳山小学校の正門横にある浅田栄次博 […]

2021年10月16日の英語勉強日誌

昨日(2021年10月16日)も少し英語の勉強をしました。英語の勉強には休みなし、ということで、トレーニングは続きます(笑)。 ポッドキャスト ・TED Radio Hour の Listen Again: Revitalize (53分) ※今年(2021年)の番組の再放送です。今回の番組では「再活性」がテーマで、「仕事とプライベートの境界線をどうやって健全に保つか」「色が古い家に新しい命を吹き […]

短所は長所!

わたしの欠点は「記憶力が悪い」ことです。だから忘れる前に「すぐやる」ようにしています。 すぐやれば、忘れても大丈夫。すぐやれば、覚えておかなくて大丈夫。 「記憶力が悪い」から、記憶に頼らずに考える。基本的な知識を組み合わせて、新しいものを生み出す。 何事も裏表ひょうり一体いったいで、短所はまた長所を生むのです。 と、書いたことすらわたしはすぐ忘れますよ(笑)。本日(2021年10月16日)も積極的 […]

『トヨタで学んだ「紙1枚!」にまとめる技術』を読みました

先日(2021年10月11日)『トヨタで学んだ「紙1枚!」にまとめる技術』を読みました。著者は、この方法の普及活動をされている浅田あさだすぐるさんです。下松市立図書館の蔵書です。 実は、今週の日曜日(10月17日)に徳山英学会で「河口かわぐち昭あきら先生からの宿題」と題して発表することになっていて、発表資料をまとめる際に参考にしようと思ったので、読みました。 書いてある方法をそのまま真似まねて、1 […]

1110203