Peak: Secrets from the New Science of Expertise を読みました

先日(2025年10月11日) Peak: Secrets from the New Science of Expertise を読みました。アンダース・エリクソン(Anders Ericsson)さんとロバート・プール(Robert Pool)さんの共著です。
実は、この本は日本語でも『超一流になるのは才能か努力か?』というタイトルで出版されています。わたしは英語で読んだほうが印象に残りやすいので、今回は原書で読んでみました。
読んでみた感想は「大正解!」で、あらゆる技能の習得に欠かせない共通点について書かれていました。それは、英語で deliberate practice と表現されていました。本を読みながら、そして読み終えたあとも、この練習方法をどのように英語学習に生かせるかを考えています。
何かを学ぶことは一生続くので、効果的なアプローチを知るうえでも本当に役立ちます。さらに、習熟の成否は生まれつきの才能よりも、どのような練習に取り組んだかという努力にかかっている、という主張なので、読んでいて元氣が出ます♪
また、入試問題でよく取り上げられる話題が多く、英語も比較的読みやすいので、英語を必要とする受験生の皆さんにもおすすめできます。
少し話がそれますが、今回はこの本を読む際、読書の進捗を管理するためにエクセルで表を作りました。どのくらい進んだかが分かると、モチベーションが上がるからです。
4、5日で読むつもりでしたが、使わずに済む日が多いほど氣分が盛り上がるので、予定表にはわざと10日間の枠を取っておきました♪
最終頁→ | 263 | 到達頁 | 到達割合 | 進んだ頁数 | 残りの頁数 |
1 | 2025-10-07 | 38 | 14% | 38 | 225 |
2 | 2025-10-08 | 100 | 38% | 62 | 163 |
3 | 2025-10-09 | 144 | 55% | 44 | 119 |
4 | 2025-10-10 | 206 | 78% | 62 | 57 |
5 | 2025-10-11 | 263 | 100% | 57 | 0 |
6 | 2025-10-12 | ||||
7 | 2025-10-13 | ||||
8 | 2025-10-14 | ||||
9 | 2025-10-15 | ||||
10 | 2025-10-16 |
最初の数ページを読んだだけで「この本は良いぞ!」と感じました。1日も早く読み、読んだ内容をうめじ英語塾の授業に取り入れたいという氣持ちが高まりました♪
さて、わたしは1年間で英文雑誌のTIMEも含めて100冊の本を読むプロジェクトを自主的に行っていますが、Peak: Secrets from the New Science of Expertise が今年(2025年)の79冊目になりました。
本日(10月14日)も積極的な氣持ちでがんばります!(笑)
- 前の記事
杉村香代子さんの「Trio in Autumn」に行ってきました 2025.10.13
- 次の記事
記事がありません