★うめじ英語塾 お問い合わせフォーム★

ハードな英文が必然を生む

ハードな英文が必然を生む

うめじ英語塾では授業で大学入試問題の英文を読んでいます。ハードです。というか、無茶苦茶ハードです。

大学入試問題なので、スルッと英文が読めません。コレにはわけがあって、スルッと読める英文だと、受験者の平均点が高くなりすぎて、入試の選抜業務に支障が出るからだと思います。仮に全員満点だったら、誰を合格させるか決めることができません。

そんなわけで、大学入試問題は受験者の平均点が適当なところに落ち着くように目論(もくろ)まれたハードな英文です。

その上、うめじ英語塾では、旺文社さんの『全国大学入試問題正解 2英語(国公立大編)』を生徒様に購入してもらい、教材にしています。国公立大の入試問題なので、センター試験で7割以上の得点率だった受験者を対象に選抜を行うことが目的の入試問題です。

ハードなので、当然、英文を読んでいる生徒様のアタマの中では「できない」「わからない」というフラストレーションがしばしば湧き上がってくるのではないかと思います。

わたしは、そんなときが自分の出番だと思っています。「できない」ときにちょっとサポートしてできる方向に導く、「わからない」ときにちょっと教えてわからなかった原因を解決する。

適度にハードな英文を読むことで、「できるようになりたい」「わかるようになりたい」という必然的な欲求が生まれるので、英語の知識や技能の向上につながるのだと思います。

うめじ英語塾の生徒様は、ありがたいことに、モチベーションが高いです。ハードな英文に日頃から接して、英語長文を見ても怯(ひる)まない耐性が育ってきている気がします。応援しています!